TOPページ → 山(花)・旅 目次 → 蓼科山・美ヶ原・霧ヶ峰
速報版(8/24アップ)は早かったが、詳報がすっかり遅くなってしまった。 4泊5日の夏山遠征、前半の「八ヶ岳」(8/18、19、20) に続いて、 後半の「蓼科山・美ヶ原・霧ヶ峰」をご覧ください。 9/16 たっちゃん |
8/21 7:02 朝食 |
7:49 車山高原(標高約1600m)のプチホテル花南から車(マイクロバス)で数分上がった展望台より。 白樺湖とこれから登る蓼科山(2530m)。「諏訪富士」と呼ばれるだけあって形がいい |
7:58 コンビニ前のナナカマド。実がすでに真っ赤 | 8:30 七合目登山口の標高は1900mあまり これから標高差約600mをピストン |
8:31 初めは平坦 | 8:32 サルオガセ(地衣類) 60年近く前、小学校の修学旅行で 北海道東の阿寒に行った。 |
そのときエゾマツの幹や枝にたくさんあって、 バスガイドさんが教えてくれた。 |
8:53 | 9:12 |
アキノキリンソウ、フウロ、オヤマリンドウ |
10:05 将軍平の標識 | イチャクソウ |
10:16 こんなゴロンゴロンした・・・ | 10:18 岩場が山頂まで続く |
10:51 山頂手前 |
10:54 蓼科山は岩が「ゴロゴロ」山か |
10:58 蓼科山山頂。ひとり登山の「山ガール」ちゃんが撮ってくれた。アリガトウ! |
この写真もそう。僕らはとびきり笑顔だ |
10:59 岩場がどこまでも広がっているような山頂部から望む。東方向、右端に浅間山 |
11:09 遠景写真中央がやはり浅間山。この岩場を下ったところが将軍平 |
11:59 午後の予定あり・・・ | 12:02 下山を急ぐ |
12:11 この写真・中央部の山をズームで撮ると・・・ |
蓼科山下山後に向かう美ヶ原・王ヶ頭のアンテナ群(直線で20q強、離れている) |
幼木 | 13:03 7合目登山口に戻ってきた |
13:16 白樺林(車窓より) |
13:26 これも白樺林。♪ 白樺 青空 〜 ♪ 千昌夫の「北国の春」の出だし・・・。道産子の僕にはとても懐かしい木だ |
13:32 街路樹の黄緑がとてもきれい! |
葉っぱの形から「アカシア」だと思った。 小さい頃、親指とひとさし指で軸をこすり葉っぱをとって遊んだ |
ニセアカシア(ハリエンジュ)のようだけど、 いかに高原とはいえ、 8月下旬でこんなに黄色くなるものか |
13:53 ビーナスラインの途中、霧ヶ峰の横を走る |
14:10 ビーナスラインより。遠景は蓼科山と八ヶ岳連峰 |
14:36 美ヶ原案内図。これから王ヶ頭(おうがとう)をピストン |
14:55 美しの塔と王ヶ頭 |
14:57 地上もいいけど、空がまた素晴らしい |
4:57 美ヶ原 |
15:14 蓼科山からズームで撮った写真と比べてどうか。アンテナ位置は近いか |
15:35 「美ヶ原頂上 王ヶ頭 2034M」とある。「頂上」だって。ここまで1時間弱のウォーキング!だけど、 少しは登った!? |
15:37 遠景は蓼科山と雲がかかった八ヶ岳連峰 |
シシウド、ウメバチソウ |
↑イカリソウ |
||||
15:45 |
16:09 同じ道を帰りは「美しの塔」を左に見ながら |
16:14 来るときたくさんいた人がいない |
16:18 200mくらい後方より。道が少し登りになっているよう。 今日の登山(ウォーキング)はあと数分でお終い |
18:42 (白樺湖近くの温泉に入ってから)「花南」にもどって、2泊目の夕食、乾杯! |
19、20日より、歩数ではこの日が一番歩いた。 でも、ちょっと食べきれないほどのボリューム |
ホウトウも |
8/22(最終日) 5:52 車山肩 5:30にプチホテル前に集合し、マイクロバスで移動後、車山肩より、霧ヶ峰の最高点・車山(1925m)まで登る(散策する) |
上(5:52)の写真の槍・穂高連峰の部分をトリミングして拡大。右端は常念岳 |
6:12 マサちゃん |
高原はもう秋か |
6:13 サブの井上さんと中央アルプス |
6:36 霧ヶ峰の最高点・車山山頂(1925m) |
6:39 槍・穂高連峰をバックに |
ご覧の通りの快晴です。 この後は撮影順にではなく、東→北→西→南の方角順に、車山からどんな名山が見えたか、紹介します。 |
||||
北東方向に浅間山。ダテちゃんと東さん | 北方向に妙高山など。オリちゃん |
北北西方向に前日の美ヶ原・王ヶ頭 | 美ヶ原の左手(西より)に、爺ヶ岳(左)と鹿島槍ヶ岳の双耳峰(右) |
さらに西よりに立山(中央) | そして北西に槍穂連峰 |
ほぼ真西に乗鞍岳 |
その少し左手(南より)に御嶽山 |
南西方向に中央アルプスの最高峰・木曽駒ヶ岳。手前は諏訪市 |
山頂部をズーム。中央やや左とんがったのが宝剣岳(2931m)、中央やや右のきれいな三角が中岳(2925m)、 右手が木曽駒ヶ岳(2956m)。左手の稜線の向こう側が千畳敷カールということになる |
パソコンで拡大すると左から二つ目のピークが宝剣岳、その右手小さい小屋が宝剣山荘、 真ん中の赤い屋根が天狗荘、そして右手に中岳 直線で50kmも離れているところから、山小屋まで確かめられるとは驚きだ。 早朝で空気が澄んでいたからか。今のコンパクトデジカメの威力はすごい。 別に高いデジカメではない。昨秋新発売、半年たった4月末に ネット直販19,800円で買った。Nikon COOLPIX S9500. |
次いで、ほぼ真南に南アルプス |
左手が鳳凰山(2840m)、真ん中が甲斐駒ケ岳(2967m)、そのすぐ右が北岳(3193m)、その右が間ノ岳(3190m)、さらに仙丈ケ岳(3032m) |
南東方向に富士山 |
小さく富士山、広がる八ヶ岳のすそ野、右手は南アルプス |
そして今回の山行のメイン・八ヶ岳 |
7:11 後で行く「八島ヶ原湿原」が向こうに その後ろが鷲ヶ峰(1798m)。僕らは湿原散策、古沢さん、オリちゃん、長谷川さんが登る |
7:55 朝食(7:30に車山肩に下りてきた) | 9:33 朝食・シャワー後 |
ツリガネニンジン(ハクサンシャジン)など プチホテルの庭にも花がいっぱい |
10:00前にチェックアウトして、八島ヶ原湿原に向かう |
ワレモコウと八島ヶ原湿原。右上が朝登った車山(小さく点のように気象レーダードーム) |
八島ヶ池 |
マツムシソウ、ヤナギラン、ヨツバヒヨドリ、チダケサシ |
コオニユリ |
ゴマナ | オミナエシ |
11:54 白樺湖と蓼科山 (車窓から。今回の山旅ともお別れです) |