TOPページ → 山(花)・旅 目次 → 六観音御池の紅葉
────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
![]() |
||||
YAMAPの記録。距離7.1㎞、上り・下り363m |
気候変動・気候危機のあらわれのひとつか。今年は暦が秋になっても、なかなか秋らしくならなかった。 鹿児島市の場合、10/14まで、最高気温30度以上という真夏日を連続25日間も記録した。 気温が低くならないと紅葉はすすまない。今年の山はどこも紅葉が遅かったのではないか。 でも、「まだ見られるはず」とあまりゆっくりしていると見逃してしまいかねない。 当初の予定は、11/5の韓国岳火口壁に続いて、翌11/6に六観音御池を楽しむつもりだった。 ところが数日前の天気予報はよかったのに、前日の予報ではすぐれず、11/7に変更せざるをえなかうなった。 たんに一日ちがいではない。前日の11/6には雨が降った。紅葉も落葉しちゃう! でも、それもいいではないか。霧島一番の紅葉スポットの「紅葉の終わり」を確かめるのも。 などと、かっこうをつけて来たものだ。例年より紅葉が遅いとはいえ、すでに11月7日。しかも前日は雨! そんな次第で、あまり、いやほとんど期待していなかった(実際にも、えびの高原にむかう県道1号の紅葉は、 ほとんど終わっていた。二日前も昨年に比べると大したことがなかったが、この日は県道脇に落葉が目立った)。 だが登山道を歩き、六観音御池の周辺に来てみるとどうだろう。確かに落葉も相当にあったのだが、 この日の好天と澄んだ空気のおかげで、とてもきれいな紅葉を楽しむことができた。 では、写真をご覧ください。 11/14 たっちゃん |
||||
![]() |
![]() |
|||
9:21 少しエコミュージアムセンターのまわりを散策 | 9:27 シロモジ |
![]() |
![]() |
|||
9:28 コミネカエデ | 9:30 |
![]() |
||||
9:33 ここから池めぐりコースに入る |
![]() |
![]() |
|||
丸い葉の黄葉がきれい | シロモジは黄色とは限らない。橙色にもなる |
![]() |
||||
9:44 |
![]() |
||||
10:15 二湖展望台より |
![]() |
||||
10:47 白鳥山山頂から |
![]() |
![]() |
|||
11:01 落葉がいっぱい |
![]() |
||||
11:43 白鳥山北展望台にて (ここには11:12着。その後早めの昼食) |
![]() |
||||||
11:43 六観音御池の東南側をズーム |
![]() |
||||
コハウチワカエデ |
![]() |
||||||
12:12 左手の巨杉は、女性が4人手をつないでも足りない |
![]() |
||||
12:12 巨杉のシルエットと紅葉(黄葉) |
![]() |
||||
12:17 |
![]() |
||||
12:19 六観音御池のベストポイントが近い |
![]() |
||||
12:26 陽が当たってとてもキレイだ! |
![]() |
||||
12:27 こちらの陽当たり具合がよくなるのはまだ先だ。帰りに期待しよう |
![]() |
||||
12:33 |
![]() |
||||
12:53 |
![]() |
||||
12:57 ここが折り返し地点。だいぶ落葉している |
![]() |
![]() |
|||
13:00 | 13:05 コミネカエデ |
![]() |
||||
13:18 奥に韓国岳山頂が写っている |
![]() |
||||
13:25 六観音御池の向こうは白鳥山北展望台 |
![]() |
||||
13:27 |
![]() |
||||
13:34 見事なコハウチワカエデ |
![]() |
![]() |
|||
13:39 トモちゃんが見つけた。 巨大な盆栽に見えないか |
大木にドウダンツツジが着床したのではないか |
![]() |
||||
13:46 だいぶ陽が当たってきた |
![]() |
||||
13:49 11/7にしては十分きれいではないか |
![]() |
||||
13:52 |
![]() |
||||
ウメモドキ |
![]() |
||||
14:31 |
![]() |
||||
14:36 落葉がたくさん |
![]() |
||||
14:41 駐車場にもどる |
初出:2021.11.14 最終更新: 2021.11.23
「たの研」内沢達のホームページ