TOPページ → 山(花)・旅 目次 → 白鳥山・甑岳 202108
────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
![]() |
||||
今年も異常気象だ。 僕の郷里・北海道旭川市は、この夏、真夏日(最高気温30度以上)連続27日間を記録した(8月8日まで)。 105年前、1916年(大正5年)の連続17日間を大幅に更新したのだが、要はこの夏、北海道は日照り続きだった。 他方、九州や西日本は長雨(大雨)だ。 鹿児島もずっと天気が悪く、この日を除くとまた雨続きの予報。 この日、8月10日を逃すとチャンスはしばらくない。山行だ。 「どこに行こうか」。少し長めに歩きたいし、しかし僕らの体力も考えて無理のないところ、 ということで、6/23と同じく「白鳥山・甑岳」になった。 YAMAPの軌跡は、上のようにきれいに取れた。 6/23と異なり、甑岳の周回コースも歩き、帰りは県道1号も経て、不動池まで足を運んだ。 距離12.1q、上り・下り679mだった。 好天に恵まれ、お昼過ぎまで青空が広がっていたが、その後は曇天に。 曇天でもそれなりに、さらには曇天だからこそのいい写真が撮れたらいいのだが、僕にはむずかしいことだ。 写真に詳しい方に教えを請い、少しは上達していきたいと思っている。 どうぞ皆様、ご教示のほど、よろしくお願いします。 9/1 たっちゃん |
||||
![]() |
||||
9:02 えびの高原出発 |
![]() |
![]() |
|||
ノリウツギ(同右) |
![]() |
![]() |
|||
9:17 池巡りのこのコース、僕は林の中も好きだ | 9:24 ミズナラの葉がきれいだ |
![]() |
![]() |
|||
9:26 |
![]() |
![]() |
|||
コガクウツギ | 10:03 白鳥山山頂手前(手前がプリン岩とか) |
![]() |
||||
10:06 7/28に歩いた「えびの岳」(左)「栗野岳見晴台」(右)間 |
![]() |
||||
10:27 白鳥山北展望台より。左手が甑岳 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ノギラン | ヒヨドリバナ |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
10:58 巨杉 | 10:59 | 10:59 六観音御池 |
![]() |
||||
11:16 韓国岳北峰を眺めながら |
![]() |
||||
11:21 |
![]() |
||||
11:42 甑岳に向かうコケ岩地帯 |
![]() |
||||
11:59 長雨で水溜りが鏡面のよう |
![]() |
||||
12:33 甑岳への上りから韓国岳を望む |
![]() |
![]() |
|||
ナガサキオトギリ | ヤマトウバナ |
![]() |
||||
12:48 甑岳山頂着。小さく高千穂峰も見えている |
![]() |
![]() |
![]() |
||
13:24 | コバギボウシ(同右) |
![]() |
![]() |
|||
13:43 | 14:01 |
![]() |
![]() |
|||
キンミズヒキ | 14:10 下山開始 |
![]() |
||||
14:46 |
![]() |
![]() |
|||
15:13 不動池まわりのノリウツギ | 15:14 |
![]() |
![]() |
|||||
15:18 以前だとここから駐車場まで15分ですが… | 15:18 …引き返し、1時間半、歩きます |
![]() |
||||
15:33 分岐 |
![]() |
||||
15:59 六観音御池 |
![]() |
||||
16:29 アカマツ林 |
![]() |
||||
16:49 駐車場にもどってきた |
初出:2021.9.1 最終更新: 2021.9.1
「たの研」内沢達のホームページ