TOPページ → 山(花)・旅 目次 → 不動池折り返し
────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
![]() |
![]() |
|||
10:06 |
5/3、高千穂峰登山を楽しんだ。その一週間後、5/10のえびの高原・池めぐり。 当初は池めぐりではなく、白鳥山だけにして、続いてえびの岳に回るつもりだったが、途中で気が変わった。 えびの岳はやめて、不動池まで足をのばし、折り返すことにした。 (えびの岳は、5/23に、中岳探勝路や鹿ヶ原の後に行った。) 上の2枚の写真は、コースの入口案内板にあったもので、初めは一応撮っておこうかという程度だった。 でも、白鳥山・北展望台あたりで気が変わり、結果は、案内板の通り。まさに「不動池から折り返し」た。 写真は、このHP用に案内板の一部をカットして紹介している。 以前だと、写真の×印のところを進んであと15分ほどで周回が完了したが、 今は折り返さざるを得ない。ゆっくり1時間50分ほどかけて戻った。 折り返してまもなく、分岐のところでトモちゃんが「甑岳に行ってみようか」と、えらく積極的だった。 しかし、残念かな、帰りが遅くなりそうなので、今回はパス。 我々二人は、この日もそうだったように、いつも気が変わったり、変わらなかったりだ。 この日の「白鳥山と不動池折り返し」は、もともと「池めぐり」と言われるくらいだから、楽な散策コースだ。 登山というほどではないが、白鳥山経由で少しはその感じも味わうことができる。 元気で、なお体力もそれなりにあると思っている二人だが、年齢は着実に増している。 わが身を無理なく自然にゆだねられる、このコースはとてもありがたく、これからもっとお世話になりそうだ。 今回は、とくにこの時期のハイノキのすばらしさを教えてもらった。 この白鳥山と池めぐりコースに感謝する。 それでは、写真をご覧ください。 6/3 たっちゃん |
||||
![]() |
||||
10:09 「こっちの道はなんの道?」 登山道ではないんだけど、少しはずれてみました |
![]() |
||||
10:15 新緑も濃くなってきた |
![]() |
![]() |
|||
10:25 ナツツバキの幹 | ナツツバキの葉 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
10:31 ミズナラ | 葉の形からニガイチゴ | 10:59 ハイノキとこの日最初の出会い |
![]() |
![]() |
|||
11:00 コガクウツギの蕾 | オオカメノキの葉 |
![]() |
![]() |
|||
11:26 白鳥山山頂手前のミヤマキリシマ | 11:31 白鳥山山頂より。手前は白紫池 |
![]() |
![]() |
|||
11:36 ヒメハギ(初めて見た) | 11:47 北展望台より |
![]() |
![]() |
|||
12:15 昼食時に北展望台より、六観音御池の岸辺をズーム | 12:28 ナナカマド |
![]() |
![]() |
|||
12:43 | 12:44 六観音御池展望台より |
![]() |
![]() |
|||
12:48 ハイノキ | 六観音御池展望台を過ぎてまもなく |
![]() |
||||
13:09 ここは紅葉の名所でもある |
![]() |
||||
13:16 ここを通り過ぎ… |
![]() |
||||
13:22 不動池まで来たのは何年ぶりか |
![]() |
![]() |
|||
色合いが写真ではいまひとつだが、不動池の深い青色と久しぶり | 水面に新緑が映っているんですが… |
![]() |
||||
14:48 帰り白紫池を過ぎてまもなく、見事なハイノキと対面できた |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
||||
15:16 駐車場にもどる |
初出:2021.6.3 最終更新: 2021.6.13
「たの研」内沢達のホームページ