TOPページ → 山(花)・旅 目次 → 杵島岳
────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────


阿蘇・杵島岳(1326m)

2021/9/24




前日の一ノ峯・二ノ峯もじつはそうだった。
出発が遅かったからではなく、山登りの途中、僕が写真に夢中になって時間を食ってしまい、
白い鉄塔のところまでしか行けなかったのである。そうでなければ、阿蘇の外輪壁までは行けた。
その点、ツレのトモちゃんには申し訳なく思う。この日も、そうだった。

杵島岳は阿蘇五岳なかで、もっとも簡単な山だ。一番最後にその写真を紹介させていただくが、
山頂だけなら、17年前(2004年)に僕は愛犬を抱っこして上っている。
道は全部舗装されているし、ほどよい高さと間隔の階段は歩きやすく、運動靴で十分だ。

そこで、それだけではつまらないので、新たに山頂火口を周回することと、隣の往生岳にも上ることを
計画していたのだが、またしても僕が時間をとってしまい、途中で往生岳はパスせざるを得なくなった。
例えば、先を行くトモちゃんが振り返ると、僕は階段のところでどこか具合でも悪いのかと思うほど(笑)
横になったり、倒れるようにして写真を撮っていたという。

もちろんそのせいだけとは言えない。2年ぶりの県外旅行のうれしさから、
最終日は、初めての火口周回だけでも十分という気持ちもあったと思う。
つまりは、どちらに転んでもシメタ!なのだ。

では、写真をどうぞご覧ください。

10/4 たっちゃん



YAMAPの記録は、距離3.5q、上り・下りとも303m



前日 17:41 右端が杵島岳、その左となりが往生岳。内牧温泉のホテル4Fより



6:50



8:52 阿蘇パノラマラインより。右手が杵島岳、左の二つが往生岳 9:20 草千里前の大駐車場を出発。向こうは中岳火口



9:22 ここから登山道に 9:25 右奥に杵島岳



ドキッとする注意表示 9:31 登山届提出。往生岳も書いた



9:47 中央が山頂部。左手は周回火口コースに入っていく



ヤマラッキョウ 同左



イタドリの花にもいろいろあるようだ 同左



ゲンノショウコ 同左



 
10:11 山頂着  



10:13 登山口に注意表示もあって、トモちゃんは「あそこ通れるの?」と心配する。
先を行く二人の上り方を見て、十分に幅のある登山コースであることを確認する



10:15 その先も大丈夫だ



10:25 では、我々も行きます



10:34 崩壊が一番激しいところ(ここに写っていない)は通り過ぎた



アキノキリンソウ 10:36 俵山。好天なのにこんなにも霞んでいるそれでも風車が見えたのはこの時だけ



10:36 火口周回の目的の一つがコレ。かわいい米塚の写真を撮ること。
霞んでいて、すぐ近くでも鮮明にならない。残念
10:40 少し移動する。雲の影が少しかかった



ホクチアザミ(キクアザミ) 10:41 火口を半周近く回ってきた



10:55 阿蘇高岳・中岳をバックに



10:59 往生岳。杵島岳を北東方向に少し下って向かおうとしたがやめた



11:02 杵島岳にはもう一つ火口がある(あるいは複式か)
往生岳まで行った時、帰りはこの火口縁(尾根)を通ると
杵島岳を上り返さなくて楽そうだが、今の季節は大変な藪漕ぎだという
リンドウ



11:12 山頂にもどって昼食にしよう



イヌタデ ミヤマキリシマ



このリンドウの花は白い〇〇がある



12:25 昼食後、下山開始。烏帽子岳・草千里が正面の駐車場は方角的にまっすぐだ



ゲンノショウコ イナカギク(ヤマシロギク)



ヒメジョオン ミヤコグサ



12:58 駐車場は半分位埋まっていたシルバーウィークだと、いつもなら一杯だろうが、
僕らもその一部だが、観光地の人出は回復しつつあるのではないか



14:01 南阿蘇パノラマラインを下る。
烏帽子岳の崩落がひどい!(草千里側だけは少しだったが)  前の車は…
後で寄る「あそ望の郷」道の駅でも、キャンピングカーが目立った。何台も駐車していた



15:22 立ち寄り湯でさっぱりする



16:27 「あそ望の郷くぎの」で猿回しを楽しむ。ご祝儀を少々



16:37 阿蘇の山々ともそろそろお別れ。二泊三日、とても楽しかった!



さて、17年前の杵島岳山頂での写真です。



コナン(シーズー犬。♂)といっしょ。当時の僕の体重は今より10s以上あった。
明らかにメタボで翌年、命拾いの大病をする。写真はいっしょに来た娘に撮ってもらった。
昔は人物中心に撮っていて、ズームのため、中岳火口がすぐ後ろだ。






ここまでご覧くださって、ありがとうございました。





 2021/9/24「一ノ峯・二ノ峯」 は こちら →       2021/9/23「俵山」 は こちら →


 2021/8/27「モウセンゴケ・高千穂峰」 は こちら →       2021/8/10「白鳥山・甑岳」 は こちら →


2021/7/26「オオキツネノカミソリ」 は こちら →    2021/7/28「えびの岳・栗野岳見晴台ピストン」 は こちら →


2021/6/30「八重山・八重の棚田」 は こちら →     2021/6/23「白鳥山・甑岳」 は こちら →


2021/6/7・8「オオヤマレンゲ、韓国岳火口壁ミヤマキリシマ」 は こちら →


2021/5/31「大浪池のミヤマキリシマ群生地」 は こちら →     2021/5/10「不動池折り返し」 は こちら →





このページの一番上に戻る →      TOPページへ → 


山(花)・旅 目次 →




初出:2021.10.4   最終更新: 2021.10.5
 「たの研」内沢達のホームページ