TOPページ → 山(花)・旅 目次 → 観桜、えびの岳




観桜、えびの岳

2025/4/7


4/3〜4、隣の宮崎県日南市の桜や飫肥城跡を楽しんだ。
中2日で4/7、今度は鹿児島の桜を楽しむ。この日、鹿児島市の最高気温は24度と予想され、
暖かいので(実際、24.9度)久しぶりに霧島の山に、一番簡単な「えびの岳」に行こう!となった。
その行き帰りが観桜だ。霧島高原国民保養地、霧島神宮、甲突川河畔に足を止めた。
4/11 たっちゃん




9:43 国道223号沿いの民家の桜(牧園町)



9:54 霧島高原国民休養地(牧園町)の桜 10:10



9:59 国民保養地は全体としては散り始め



10:02 枝垂れ桜。後景は大浪池の外輪山



斉藤茂吉の歌碑(「霧島の山のいで湯にあたたまり 一夜を寝たり明日さへも寝む」)。茂吉の歌碑は、県内に7ヶ所もあるという。その一つ、妙見温泉にある「日当山 妙見 安楽 塩浸 湯は湧きいでて くすしき国ぞ」は、「霧島・妙見オルレ」コースの写真で紹介している(4枚目)。
10:04 「散り始め」が全体的な状況だったかと思うが、枝垂れではなくても、このように満開の桜もあった。



さて、山登りは… 10:51 えびの高原駐車場を出発



11:03 いつも思うが、この松林のなかの上りがなんとも気持ちいい



11:26 登山道を少し外れて、えびの岳の稜線を撮る。えびの岳展望所は、左端から少し右手



11:52 えびの岳展望所に着いた直後、桜島の爆発を撮る 11:58 噴煙は南東方向に流れる。
この日のニュースでは、
爆発は11:48、今年56回目、噴煙高度は2900m



11:55 展望所でのツーショット



シキミ その蕾



12:25 下る 12:48 戻る



13:02 「足湯の駅えびの高原」2Fフリースペースで昼食


次いで霧島神宮へ(途中、神話の里公園の桜は大したことなかった)


14:30 霧島神宮の駐車場近くの枝垂れ桜



展望所近くの枝垂れ桜 狙って撮ったわけではない。後で拡大して見ると、旅客機が見事に写っていた






15:01 駐車場にあった八重桜



16:34 鹿児島市内にもどって、甲突川・武之橋近くの桜



16:39 松方橋横。鹿児島では例年、甲突川の桜が一番遅く、この日あたりが満開とのことだった



16:41 桜島にも入ってもらいました




ここまでご覧くださって、ありがとうございました。



「2025年写真数々」 は こちら →


 2025/4/8 「鹿児島都市農業センターの菜の花・桜」 は こちら →       2025/4/3〜4 「桜・飫肥城跡など」 は こちら →


2025/3/9 「母ヶ岳」 は こちら →   2025/3/7 「近所散歩」 は こちら →    2025/1/2 「亀ヶ丘・高ボ子山」 は こちら →


2024/12/3「霧島神宮紅葉」 は こちら →       2024/11/23「木漏れ日の城山散策」 は こちら →


2024/10/13「韓国岳山頂」動画 は こちら →      2024/9/8「快晴・高千穂峰」 は こちら →


このページの一番上に戻る →     TOPページへ → 


山(花)・旅 目次 →



初出:2025.4.11   最終更新: 2025.4.12
 「たの研」内沢達のホームページ