TOPページ → 山(花)・旅 目次 → 母ヶ岳




母ヶ岳

2025/3/9


「母ヶ岳の優雅な姿をとり入れた借景園である。」
知覧武家屋敷庭園の説明文句の一つだ。
その母ヶ岳に17年ぶりに上った。
この日は日曜日で(我々は「毎日が日曜日」だが)、朝からゆっくりしていた。
TVのスポーツニュースを見てから、天気予報を確かめると、この日を除くとしばらく好天はない。
そこで、「では、山に行くか」、「どこの山?」となった。とっさに思いついたのが母ヶ岳だった。
家を出たのは午前10半すぎ。山登りにしては、出発が相当に遅い。
でも、むずかしくキツイ山では全然ないし、それでいいと思う。
相も変わらず、いい加減な夫婦だ。
では、写真をご覧ください。

3/20 たっちゃん



YAMAPの記録。距離 4.7q、上り344m、下り342m



11:42 後岳バス停上の駐車場を出発 11:43 林道の案内板



11:46 木漏れ日が気持ちいい 11:56



12:12 12:24



12:35 林道が終わって、ここから…



スミレの季節だ 12:39 登山道に目立ったツワブキの花後



12:48 山頂部が見えてきた



12:54 イノシシが掘り返したあと これはアオキ



13:07 結構な急登



13:16 展望石からの眺め。茶畑が少し、そして開聞岳 



13:19 ヤブツバキの花が落ちた登山道 13:22 山頂着
「コースタイム60分」のところ、超ゆっくり1時間40分



山頂から。金峰山 手前の山の向こうに桜島の上のほう



大隅半島の高隈連山 記すまでもないけど開聞岳



知覧町市街地 左の写真中心部分を拡大。校舎は県立薩南工業高校



13:59 昼食後の二人



14:10 下山開始 これは17年前の写真。トモちゃんは当然若かった。
知覧の街並みをバックに、左の写真と似たような角度で撮っている。
17年の間に草木が生い茂ってきたことがわかる



14:15 展望石



ツワブキ 同左



14:44 キラキラ輝いて枯草もきれい



14:52 知覧の街並みが近くに



キブシ






15:15 菜の花。下りは1時間5分で下りてきた




ここまでご覧くださって、ありがとうございました。



「2025年写真数々」 は こちら →


2025/3/7 「近所散歩」 は こちら →        2025/1/2 「亀ヶ丘・高ボ子山」 は こちら →


2024/12/3「霧島神宮紅葉」 は こちら →       2024/11/23「木漏れ日の城山散策」 は こちら →


2024/10/13「韓国岳山頂」動画 は こちら →      2024/9/8「快晴・高千穂峰」 は こちら →


このページの一番上に戻る →     TOPページへ → 


山(花)・旅 目次 →



初出:2025.3.20   最終更新: 2025.3.20
 「たの研」内沢達のホームページ