TOPページ → 山(花)・旅 目次 → 2025年写真数々
独立したページにするほどでない写真をここで紹介します。 少し間隔が空くこともあるかと思いますが、 ここで写真の紹介が続いている限り、 内沢 達は元気に生きています。 お付き合いのほど、どうぞよろしくお願いします。 |
||||
![]() |
||||
3/24 15:43 緑地公園の芝生のなか。スミレがこんなに群生しているとは! 今まで知らなかった。左上は鴨池港近くのコンクリートの堤防 |
![]() |
![]() |
|||
16:21 マンション庭のボケ | 16:25 オオシマザクラの向こうは桜島 |
![]() |
![]() |
|||
3/21 南さつま市笠沙町の野間岳(591m)、後景は野間岬 |
野間神社からゆっくり50分で山頂へ |
![]() |
![]() |
|||
3/18 9:17 写真中央の横に長い建物は、城南町のスポーツジム「エルグ」。 我々夫婦はウィークデー会員で、週3〜5日、通っている |
この日はジムに入る前に、港湾のほうに行って船の写真を撮ろうしたが、 パッとしない。ところが帰りに発見! コンクリート壁とアスファルト地面の隙間あたりで スミレがいっぱい、たくましく花を咲かせていた。 |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
上の2枚とこれは、そのアップ。いずれも日陰だった | 9:38 ジムの敷地内にもどると、日なたのせいもあるのか、とても色鮮やかだ |
![]() |
||||
2/19 11:28 南九州市知覧町の「茶ばっけん丘」(茶畑の丘の意)から |
![]() |
![]() |
|||
大阪から遊びに来た妹夫婦を案内した | 右手の遠景は金峰山 |
![]() |
![]() |
|||
2/19 14:45 妹夫婦は二人とも巳年生まれで年女、年男だ | 15:33 フラワーパークの噴水では、天気さえよければ必ず このように主虹と副虹のきれいな人口虹が見られる |
![]() |
![]() |
|||
2/19 17:04 妹夫婦はホテル泊。小生、JR指宿線「なのはな」号で戻る | 左は喜入手前の海岸沿い 17:29 坂之上駅 |
![]() |
![]() |
|||
2/11 20何年かぶりの平川動物園 | コアラが増えていっぱいいた。寝てばっかりでない 食事中(左)や動き回っているのも、多くいた(この写真は眠たいのかあくびするコアラ) |
![]() |
![]() |
|||
2/5 9:34 寒い中、外に出て見た。この日の最低気温0.6度、最高気温7.7度 | 9:36 ツバキ |
![]() |
||||
2/5 9:31 フェニックス(カナリーヤシ)と緑地公園・北端の様子 |
![]() |
||||
2/5 9:30 緑地公園駐車場のワシントンヤシ(ヤシ科のなかでは耐寒性が強いそうだ) |
![]() |
![]() |
|||
2/5 9:26 堤防 | 9:29 こうして積雪まであったが、午後には溶けた |
![]() |
||||
1/30 11:45 天保山シーサイドブリッジ走行中。雪化粧した韓国岳など、霧島連山 |
![]() |
![]() |
|||
1/19 15:29 県庁前の通りを南下してきて、東方向の桜島を撮る | 15:31 マンション駐車場から |
![]() |
||||
1/8 12:08 南九州市知覧町の吹上庵「手打ちそば道場」で昼食 何度か足を運んでいるけど、ここの手打ちは本当にうまい! |
![]() |
||||
1/3 15:22 日置市伊集院町の諸正岳(301m)からの眺め。左手・奥は牟礼岡、その前は吉野台地 |
![]() |
![]() |
|||
1/1 7:21 鴨池港防波堤で初日の出を待つ人々。遠景は霧島連山 | 7:28 初日の出 |
![]() |
![]() |
|||
7:30 ただいま大規模修繕中 | 9:01 我が家のおせち |
初出:2025.3.20 最終更新: 2025.3.26
「たの研」内沢達のホームページ)