加齢のせいもあろうが、今冬は「寒い!」と感じる日が多く、春の訪れがとても待ち遠しかった。 桜の開花や満開情報が伝えられても、まだ寒かったり、天気がよくなかったりして、いい日がない。 前から行ってみたいと思っていた、隣の宮崎県日南市の飫肥(おび)城跡に、 同市北郷の桜の名所・花立公園とあわせて出かけるチャンスがようやく訪れた。 先週の木・金曜日、一泊二日の小旅行で、桜と城跡、城下町を楽しめた。 もちろん、ツレのトモちゃんといっしょだ。幸せな日々だ。 4/11 たっちゃん |
||||
![]() |
||||
11:27 花立公園より。右上が日南市街地。中央が泊ったホテル日南北郷リゾート |
![]() |
![]() |
|||
11:46 花立公園の桜は4日前の3/30が満開と報じられたが… | 11:54 この木のようにまだ二分、三分咲きのもあった |
![]() |
![]() |
|||
1981年に地元の人たちが、花立公園を桜の名所にしようと、植樹を始めたそうです | まだまだ若い木が多いが… |
![]() |
![]() |
|||
斜面一帯が桜です | 後で、ホテル側から撮った見事な写真をご覧いただきます |
![]() |
||||
この日の午後、飫肥観光駐車場を起点に12:40頃から16:00頃まで、3.5q散策(YAMAPの軌跡) |
まずは軽く腹ごしらえ。駐車場近くの「おび天 蔵」でおび天を3種買って食す。 それだけでは足りないので… |
||||
![]() |
![]() |
|||
13:10 ネットなどで評判の厚焼き玉子を購入 | 13:15 城下町の水路をニシキゴイが泳ぐ |
![]() |
![]() |
|||
13:21 大手門通りの桜 | 13:25 大手門を入って振り返る |
![]() |
![]() |
|||
13:30 | 13:36 これが厚焼き卵(5切、800円)。超美味かった! |
![]() |
![]() |
|||
13:52 桃の花 | 13:58 桜の木が横に成長した?! |
![]() |
![]() |
|||
14:10 旧本丸跡の飫肥杉。飫肥杉は樹脂を多く含んでいるため吸水性が低く、 軽量で強度が高いことから造船用に盛んに利用されたという。 一般の杉と比べて生育が早いとのこと。宮崎県公式観光サイトには、 「樹齢140年の飫肥杉が立ち並ぶ旧本丸跡」と説明がある。 |
14:14 旧本丸跡は、一面苔の絨毯だった。 後で、街を散策中、「服部植物研究所」に入ってみたが、 そこは世界で唯一のコケ専門の研究所だった。 「ナンジャモンジャゴケ」などを顕微鏡で見せてもらった。 |
![]() |
![]() |
|||
キランソウ(ジゴクノカマノフタ) | ジシバリ |
![]() |
![]() |
|||
14:36 | 14:39 城や石垣には桜が似合う |
![]() |
![]() |
|||
14:44 小村寿太郎(1855〜1911.外相時代に日英同盟やポーツマス条約締結)記念館の桜 | 14:50 緑色の桜=御衣黄(ギョイコウ)かな? |
![]() |
![]() |
|||
14:52 ご親切にも小村寿太郎記念館の女性が撮ってくださった | 15:51 「厚焼き卵」を是非お土産にと思って、 再度足を運んだが、ご覧の通り。明日出直そう! |
![]() |
||||
16:35 ホテルの駐車場の端っこから。素晴らしい! 花立公園(花立山)の桜です。 地元の方々、よくぞ育ててこられました。若い木が多かったので、この先ますます立派になっていくと思います。 |
![]() |
||||
翌4/4 6:11 ホテル7Fベランダより。朝もやの感じがイイ。でも、そのせいで煙っていて、見通しはよくない。 左上、黒い三角の形の山とそのすぐ右手の、2時間以上経過した様子が下の写真です↓ |
![]() |
||||
8:26 中央が日南市街地や油津港あたり。右手の大きな島影は大島 |
![]() |
||||
戻って 7:00 ホテル3F朝食会場より。このホテルはカントリークラブでもあるんだ |
![]() |
||||
9:02 花立公園の桜。前日より青空が広がっていてとてもきれいだ |
![]() |
||||
9:07 撮影場所を変えてみた(駐車場の車はカット) |
![]() |
||||
9:13 県道沿いの桜並木 |
![]() |
![]() |
|||
9:17 桜並木はここにも。道の駅「きたごう」近く | 9:34 厚焼き卵を求めて「おびの茶屋」3度目。 「炭火焼」とは、上からも焼いているんだ! |
![]() |
||||
10:25 道の駅「なんごう」より。右手、岩に穴が空いている(海蝕洞の)島は腕島(うでしま)。 その後ろの大きな島は大島(北郷のホテルからもぼんやりと見えた)。 腕島の左手に小さく遊覧船。ネット検索すると「水中観光船マリンビューワーにちなん」 所用時間約45分で、乗船料大人一人2400円。時間の割にちょっと高いとも思うが、 水中がきれいに見られるのなら、一度乗ってみたいものだ。 |
![]() |
||||
10:51 石破海岸。向かいは「芋洗い行動」で有名になったニホンザルの生息地、幸島(こうじま) |
![]() |
||||
11:10 恋ヶ浦。天気もいいし、風もない。なのに、イイ波がきている。 宮崎はサーフィンポイントが多いと聞くが、ここもそのひとつ |
![]() |
||||
12:11 都井岬にも立ち寄った |
![]() |
![]() |
|||
12:28 都井岬灯台より | 12:34 |
![]() |
||||
14:11 帰鹿途中 |
初出:2025.4.11 最終更新: 2025.4.12
「たの研」内沢達のホームページ