5、6年前、鑑真記念館の裏手(下の地図では、秋目漁港の「港」の字のあたり)から登ろうとしたが、登山道が荒れていてあきらめた。 山好きだからと言って、下から登らなくてもいいはずだ。 亀ヶ丘は南薩(南さつま市大浦町)の観光名所でもあり、車で簡単に行ける。 事前の調べでは見どころがいっぱいあって期待が高まったものの、位置関係がよくわからない。 が、百聞は一見に如かずだった。 最初、下の地図の右下387m地点の左斜め上の、「星降る丘展望所」に行った。 この小高い丘が後で行った地図の「亀ヶ丘」や359m地点から、亀の形そっくりに見えた。 それでこのあたりの丘一帯が「亀ヶ丘」と呼ばれるようになったのだ。 大きく言って「亀ヶ丘」の3ヶ所でいっぱい目を楽しませてもらったが、足のほうは物足りない。 そこで最後に、上りわずか20分ほどだが、高ボ子山(たかぼねやま。地図中央上348m)に登った。 好天の亀ヶ丘を存分に楽しませてもらった正月2日。 新年もおかげさまで好スタートをきれたようです。 では、写真で亀ヶ丘の素晴らしい景色をお楽しみください。 1/6 たっちゃん |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
この案内図はパラグライダー発進場前にあった |
![]() |
![]() |
|||
11:45 | 12:01 星降る丘展望所から |
![]() |
||||
12:02 右手奥に野間岳。左手の沖秋目島は全部は見えてない。その二つは意識して撮ったが、 真ん中に後で行くとはこのときまったく分かっていない。そこで、断崖に焦点を当てた別の写真をトリミングして、次に紹介したい |
![]() |
||||
右手の広場が展望所(地図359m地点)。そこで撮った360度の動画を後ほど紹介したい。左手の崖、立ち入り禁止区域手前まで後で行く |
![]() |
||||
右斜め上の写真にあるように、この展望所よりも右手奥の山のほうが高く(国土地理院地図にある387m地点)、 この展望所が「標高387メートル」というのは間違いだ |
![]() |
||||
12:50 パラグライダー発進場にやってきた。左手はこの日最後に上る高ボ子山 |
![]() |
||||
こうしてみると大浦が干拓地であることがよくわかる |
![]() |
||||
12:53 パラグライダー発進場から西に150mくらい移動。坊津のほうのリアス式海岸や穏やかな海、空模様が素晴らしい |
![]() |
![]() |
|||
12:55 | ヤツデの花 |
![]() |
||||
12:57 秋目浦。沖秋目島(「007」のロケ地)が全部見られるようになる |
好天だったけど、風が少し冷たく、昼食は車中で。 昼食後、亀ヶ丘最高点387m(国土地理院地図では386.8)を目指す |
||||
![]() |
![]() |
|||
13:56 | 13:59 |
![]() |
![]() |
|||
14:01 わずか5分で山頂着 | 14:03 展望台に上っても、周りの樹木が繁茂して 海はまったく見えず、見えたのは野間岳の山頂部だけ |
![]() |
||||
14:30 亀ヶ丘、大きく言って3ヶ所目の展望所(地図359m地点)から。 初めにも記したように山頂に「星降る丘展望所」のあるこの丘は亀の形そっくりだ |
![]() |
![]() |
|||
14:39 | 12:02の写真に写っている断崖、立ち入り禁止区域の手前まできた |
![]() |
||||
14:40 遠望はいま一つだけど、ぼーっとしたところも含めて、とても癒される |
![]() |
![]() |
|||
15:02 看板に「山頂まで約20分」とあったので、僕らだと30分かと思ったが・・ |
![]() |
||||
15:19 山頂着。なんと17分で上ってきた。左手に遠くうっすらと開聞岳と磯間嶽。真ん中が「星降る丘展望所」。右手が亀ヶ丘・最高点 |
![]() |
||||
15:25 左手に吹上浜。右手に金峰山 |
![]() |
||||
15:31 開聞岳と磯間嶽 |
![]() |
![]() |
|||
15:49 下ります | 15:59 夕陽に枯草も輝いている |
帰りは、「かせだ海浜温泉ゆうらく」で入浴してからと思っていきましたが、激混みのためパス。 いつもの「鹿児島加世田線」ではなく、久しぶり「谷山伊作線」を通ることに。 その手前、金峰山にまっすぐ向かう農道を通ったのは初めて。 農地の広がりと山の迫力に感心したので、写真を2枚、紹介します。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
16:47 |
最後に1枚。午前中、亀ヶ丘に向かう途中、「大浦特産品直売所」横のくじらの眠る丘。 如何に南国とはいえ、正月にコスモスとは。ちょっと驚きでした。 |
||||
![]() |
||||
11:08 |
初出:2025.1.6 最終更新: 2025.1.6
「たの研」内沢達のホームページ