TOPページ → 山(花)・旅 目次 → 烏帽子岳(霧島)
────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────


烏帽子岳(えぼしだけ、霧島、988m)

2021/2/10



コロナで県外に行けない。となると、山歩きも県内に限られる。
すると、県内でも今まで一度も登ったことがない山に行ってみようか、ということにもなる。

そうしたとき、初めての山の場合は、ガイドブックはもちろんネットの情報にも世話になる。
ネット情報については、僕の受け止め方のほうに問題があるかもしれないが、
実際に登ってみて、「いいところを見落としていないか。とてもスバラシイ山だ」と思うことも少なくない。

好天に恵まれたこともあるが、この日の霧島・烏帽子岳もじつに素晴らしかった。

ヤマケイの『分県登山ガイド45・鹿児島県の山』2005年版は、新湯温泉向かいの林道をピストンするコースを掲載していたが、
2018年版は、「霧島神話の里公園」近くの文字岩入口から入山して行く周回コースを紹介している。

その周回コースを2/10、娘もいっしょに楽しんだ。
第2展望所までは超ゆっくりペースで上り、その先はだいたいコースタイムだった。
YAMAPの記録では、距離7.2q、累積標高上り601m・下り606mだった。

では、写真を紹介しながら、少し説明もさせていただく。
お付き合いください。

2/13 たっちゃん



10:54 神話の里公園入口、「道の駅霧島」裏手の駐車場から出発した



11:00 高千穂峰(1574m)はいつ見ても、どこから見てもカッコイイ 11:04



11:21 後ろの説明板に白字で「岩が割れ僅かな隙間に梵字が彫られている」
といったようなことが書かれている
11:39 振り返ると桜島



11:45 文字岩



ヘッドライトで照らし、のぞいてみた… 隙間は2cmもあるかないか。そこに文字が彫られているなんて、確かに不思議。
僕の目には、何か模様らしきものが映ったかどうか?



12:04 第一展望所からの高隈連山の眺め
(文字岩から10分弱、登山道から左手に折れる)



12:15 茅野を進む
この烏帽子岳に感心したことの一つは、登山道の柔らかさだ。
標高差が結構あるのに岩場は皆無と言ってもよく土や草、落葉の上など、
弾力のあるところを通して
歩くことができ、疲れ知らずで気持ちよかった



12:19 右が烏帽子岳山頂、左が小烏帽子岳



12:29 山神祠 12:41 第2展望所手前の上り



12:47 第2展望所より。烏帽子岳登山周回コース一番の眺望



新燃岳(1421m)の左斜面に獅子戸岳(1429m)が顔を出している 高千穂峰・御鉢が口を開けている



ここで昼食後のコーヒータイムも含めて1時間も休憩。
この好天でも他に登山者はなく、完全に貸し切り状態だった
美味そうでしょう。昨秋来、霧島方面の登山・弁当は、みっちゃんおススメ
の空港近くの溝辺町物産館「よこで〜ろ」で購入しています



13:17 左端は大浪池(1411m)、その右隣が韓国岳(1700m)、右端が中岳(1332m)
山が高く見えないときは、空が高い



13:40 再スタート前の写真撮影 



13:44



14:09 山頂への上り 14:16 ここは急登だった



14:24 山頂 14:30 山頂から、高千穂峰山頂部も見えた



14:40 下山開始中。正面、小烏帽子岳
上り返しがありそうに見えるが、ほんのちょっと。ないに等しい
14:46
所々、登山道に倒木があった(計5ヶ所ほどだったか)



14:51 小烏帽子岳北側からの眺め。烏帽子岳山頂の他、大浪池、韓国岳、新燃岳など
(「第2展望所以外は、ほとんど眺望がない」とのネット記事は、ちょっと違うのではないか)
14:56



14:58 ロープはなくてもいいけど、あったらやっぱりいい(楽)



15:15 霧島・烏帽子岳は樹木いっぱいの山だ 15:16 尾根筋を通り抜ける風が心地いい



15:19 木肌の縞模様。何の木? 15:23 これはアカマツ



15:24 15:31 アカマツがいっぱいあった



15:40 祠石 この中心部は人工的ものではないか



15:42 この角度から撮ると一人用のソファーに見える



15:51 15:56 旧道に出てきた



16:07  国道の案内板



16:12 もどってきました



16:12 錦江(鹿児島)湾に浮かぶ桜島



帰りには日当山温泉の立ち寄り湯。いい一日でした。



秋には、紅葉とハナカズラ(トリカブトの一種)の花を求めて、新湯温泉向かい側から入ってみたいと思います。




ここまでご覧くださって、ありがとうございました。






  2021/1/25 「矢筈岳・諸正岳」 は こちら →    2021/2/5 「冠岳」 は こちら →


2020/11/3〜6 「奄美大島観光」 は こちら


2020/11/12 「栗野岳の紅葉」 は こちら →




このページの一番上に戻る →      TOPページへ → 


山(花)・旅 目次 →




初出:2021.2.13   最終更新: 2021.2.15
 「たの研」内沢達のホームページ