TOPページ → 山(花)・旅 目次 → 大浪池紅葉ポイントへ
![]() |
||||
YAMAPの記録。距離7.0㎞、上り601m・下り599m |
今年の霧島の紅葉はパッとしないというのが僕の印象だが、はっきりといいことが二つあった。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
8:14 えびの高原駐車場出発は8:12 | 8:39 陽が当たっていないこともあるが、林の中の紅葉はこの程度なのが今年 |
![]() |
||||
9:03 展望所から。左・白鳥山、硫黄山、右・甑岳 |
![]() |
||||
9:20 この日の韓国岳登山のアクセントは紅葉ではなく… |
![]() |
||||
9:22 …この青空! 左下は甑岳 |
![]() |
||||
9:40 5合目手前 |
![]() |
![]() |
|||
9:43 5合目より。右手・韓国岳北峰。遠く写真中央のちいさな三角は市房山 |
![]() |
||||
10:08 標識の通り |
![]() |
||||
10:20 9合目から北峰側の火口壁を撮る。右上が市房山 |
![]() |
![]() |
|||
10:21 ズームしても火口壁の紅葉は大したことない | こちら側はほんのポツポツ程度。後景は白鳥山と白紫池 |
![]() |
![]() |
|||
10:36 山頂着 |
10:40 |
![]() |
||||
10:45 この日は好天の日曜日。お昼には登山者が、この3~4倍になったかも |
![]() |
||||
11:05 大浪池に下る。トモちゃんは、こうした木段を、あるところはすべて数えて、計1014段だったとのこと |
![]() |
||||
11:14 やっぱりこの日の韓国岳は青空!だ ところで、トモちゃんの登山ズボンは結構太めでは? 翌日、原因が判明! |
![]() |
![]() |
|||
11:37 下に降りてくると紅葉はあるんだけど、全然大したことない | 11:53 あっても部分的だ |
今年は周辺の紅葉が大したことないので、以下、一足飛びに大浪池ベストポイントを紹介します。 |
||||
![]() |
||||
12:30 いかがでしょう。写真右上の人が立っているところ、岩テラスからの眺めが最高ですが、ここからもきれいです |
![]() |
||||
12:33 岩テラスの人が増えてきた。僕らもこれから登って行く |
その前に、大浪池主体の写真を2枚紹介します | ||||
![]() |
||||
12:36 |
![]() |
||||
12:37 |
![]() |
||||
12:41 ベストポイントです。好天ではるかに陽当りもいいのですが、3日前11/3に比べて紅葉は薄くなっています |
![]() |
||||
12:43 岩テラス一段高いところから(左上の新燃岳や高千穂峰の見え方がちがっています) |
![]() |
||||
12:46 一番高いところから。右手前の男性とは11/3もいっしょになった |
![]() |
||||
13:27 好天のこの日、昼食休憩も含めて、気持ちいいこの岩テラスで1時間半以上過ごしました |
![]() |
||||
13:30 大浪池のコバルトブルーもきれいだ |
![]() |
||||
14:09 いつもYAMAP情報などを楽しませてもらっている「よっこ」さん、shokotanさんといっしょに。テラスで話が弾みました |
![]() |
![]() |
|||
14:37 | 14:42 |
![]() |
||||
15:23 |
![]() |
![]() |
|||
15:39 | 15:42 駐車場にもどる |
11/3、初めて大浪池紅葉の絶好ポイントに行った時の写真も紹介します。 (ポイントへのピストン距離は5.3㎞でした。) |
||||
![]() |
![]() |
|||
10:07 臨時駐車場出発。この日、昼前までは好天でした | 10:09 |
![]() |
![]() |
|||
10:10 |
10:27 |
![]() |
![]() |
|||
10:29 | 10:39 |
![]() |
![]() |
|||
11:21 |
11:28 |
![]() |
||||
12:08 陽は陰っていても、11/6より紅葉は濃い |
![]() |
||||
12:43 昼食後、かなりガスってきたが、なかなかの紅葉! |
![]() |
||||
12:46 |
![]() |
||||
12:56 下りてきて岩テラスを撮る。雲に覆われ、ガスもあるなか、相当な紅葉でしょう |
![]() |
![]() |
|||
13:21 | 14:02 小4、小1、年中さんの5人家族 |
![]() |
![]() |
|||
14:26 他の子どもたちも。この日、祝日、好天で登山者がいっぱいだった | 14:25 ツタウルシ |
![]() |
||||
14:34 |
![]() |
||||
14:44 臨時駐車場にもどる |
初出:2022.11.12 最終更新: 2022.11.13
「たの研」内沢達のホームページ