![]() |
||||
YAMAPの記録。距離5.8㎞、上り555m、下り552m |
久しぶりのグループ登山。 |
||||
![]() |
||||
9:41 出発 |
![]() |
||||
9:44 ススキが輝いている |
![]() |
||||
9:49 |
![]() |
![]() |
|||
アケボノソウ |
![]() |
||||
10:30 紅葉が少し |
![]() |
![]() |
|||
センブリ | この日一番目立った花 |
![]() |
||||
11:11 見晴台(1069m)着 |
![]() |
||||
11:12 |
![]() |
||||
![]() |
||||
11:36 第2峰(僕らはいつ.............................................................も山頂と言ってきたところ)着 |
![]() |
![]() |
|||
第2峰の草地には | リンドウがたくさん |
![]() |
![]() |
|||
11:56 眺望ゼロの山頂 | 12:02 よっこさんたちがよくこの先まで行く |
![]() |
||||
11:15 見晴台より |
![]() |
||||
11:40 第2峰より |
![]() |
||||
12:04 韓国岳展望所より |
![]() |
||||
12:06 韓国岳展望所より。左手の大きな山塊は白髪岳(1416m)、その向こう(写真中央)に市房山(1720m)、右手が石堂山(1547m) |
![]() |
||||
12:31 第2峰にもどって、のんびり昼食休憩中、座ったところから |
![]() |
![]() |
|||
ヤマラッキョ | ミヤマシキミ |
![]() |
||||
ススキと桜島 |
![]() |
||||
同上 |
![]() |
||||
12:59 昼食休憩時間はそろそろおしまい、下山しますか |
![]() |
![]() |
|||
キッコウハグマ |
![]() |
||||
13:25 再び見晴台 |
![]() |
||||
13:29 高隈山、錦江湾、桜島方面の眺め |
![]() |
||||
13:30 写真中央が日添岳(1046m) |
![]() |
||||
林業が盛んになるのはいいことではないでしょうか |
![]() |
||||
13:51 これは林業とは関係なさそう。 倒木の後始末など、登山道の整備は、本当にご苦労様さまです |
![]() |
||||
13:54 モミジ群生地はまだまだだったけど、一部きれいな紅葉がありました |
![]() |
||||
14:02 |
![]() |
||||
14:03 |
![]() |
||||
14:04 |
![]() |
![]() |
|||
14:15 杉林 | 14:18 ここもその時期になると紅葉がきれい |
![]() |
![]() |
|||
14:27 遠くに紫尾山(1067m)。中ほどは栗野の街並み | ドウダンツツジの紅葉 |
![]() |
||||
少しぼんやりだけど川内川が流れる栗野の街並み。青い屋根は栗野中・体育館、 後で温泉に入った「いきいきセンターくりの郷」も左手に写っている |
![]() |
||||
16:46 「いきいきセンターくりの郷(温泉ゆっくりらんど)」駐車場より栗野岳を望む 大人320円、広くとてもきれいな温泉でした |
初出:2022.11.3 最終更新: 202211.3
「たの研」内沢達のホームページ