![]()
TOPページ → 山(花)・旅 目次 → 紅葉の六観音御池 2025
| 今年は夏がとても長かった。 10月ひと月間、鹿児島市の最高気温が30度を超えた日(つまり真夏日)が半分以上、16日もあった。 YAMAPで紅葉を確かめようとしても、霧島の山は11月に入ってもパッとしたものがない。 紅葉の名所、えびの高原・六観音御池もしかりだ。 「今年の紅葉はメチャ遅そう。見頃は来週に入ってからか」などとトモちゃんと話していた。 それが11/6(木)夜のNHKローカルで「えびの高原の紅葉が見頃」と報じられた(絵はなし)。 一瞬「そんなはずはない」と思ったが、YAMAPを見るときれいな紅葉が確かにあった。 「見頃」手前だが、数日の間に、山では一気に紅葉が進んだようだ。 そこで2日後、11/8(土)六観音御池に足を運んだ。 ほぼ「見頃」だったか。 11/10 たっちゃん |
||||
![]() |
||||
| 例年、白鳥山に登ってから、六観音御池に向かうが、この日は六観音御池に直行した。 YAMAPの記録。距離6.4q。±344m |
![]() |
![]() |
|||
| 10:19 出発 | 10:28 右半分の橙色はシロモジ |
![]() |
![]() |
|||
| 10:42 ナナカマド | 10:59 シロモジの紅葉(黄葉) |
![]() |
||||
| 11:13 コハウチワカエデ |
![]() |
||||
| 11:19 巨大杉に着床した紅葉の木(ドウダンツツジ) |
![]() |
||||
| 11:26 六観音御池展望所着。 逆光で紅葉はきれいに見られない |
![]() |
![]() |
|||
| 11:27 紅葉に光がまだ十分に当たっていない。後でもどります | 11:33 |
![]() |
||||
| 11:55 六観音御池を半周以上して、紅葉の間から韓国岳北峰を望む |
![]() |
![]() |
|||
| 11:56 中央は夷守(ひなもり)岳 | 12:06 樹間から横に六観音御池。向こう側は後で登る白鳥山北展望所 |
![]() |
||||
| 12:11 トモちゃん、満足です |
![]() |
||||
| 12:15 |
![]() |
||||
| 12:15 向こうは甑(こしき)岳 |
![]() |
![]() |
|||
| 12:23 このドウダンツツジはとても大きい | 12:27 |
![]() |
||||
| 12:28 コミネカエデ |
![]() |
||||
| 12:57 展望所にもどってきました |
![]() |
||||
| 13:14 昼食をとりながら待つと、さらに陽当りがよくなってきます |
![]() |
||||
| 13:14 太陽の位置の関係で、正面よりも左手がよりきれいです |
![]() |
||||
| 13:17 でも正面も十分きれい! |
![]() |
![]() |
|||
| 13:25 | 13:26 |
![]() |
||||
| 13:52 白鳥山北展望台に上がってきた |
![]() |
||||
| 13:53 |
![]() |
||||
| 13:59 ズーム! |
![]() |
![]() |
|||
| 14:04 | 14:05 |
![]() |
![]() |
|||
| 14:06 ミズナラ | 14:20 白鳥山より。手前は白紫池 |
![]() |
||||
| 14:23 左手もドウダンツツジ |
![]() |
||||
| 14:42 二湖展望台より |
![]() |
||||
| 15:04 |
![]() |
||||
| 15:09 |
![]() |
||||
| 15:17 駐車場にもどる |
初出:2025.11.10 最終更新: 2025.11.10
「たの研」内沢達のホームページ