TOPページ → 山(花)・旅 目次 → 藺牟田池外輪山 2023




藺牟田池外輪山 2023


2023/12/8



薩摩川内市にある藺牟田池外輪山は、それぞれの高さはたいしたことはない。
が、一周するとアップダウンの繰り返しで、累積標高差は相当になる(えびの高原から韓国岳よりもある)。

12/6「かごしま街中歩き」にやや詳しく書いたが、今秋来、僕はきつめの運動をするとすぐに息切れする。
そこで、この外輪山もかなり時間をかけ、ゆっくり登った。

休憩時間も含むが、午前10時過ぎに登り始め、午後4時過ぎにもどっているので、約6時間だ。
このHPにアップしている2011年の場合は、今回登っていない飯盛山も含めて約5時間だった。
12年前はまだ60代前半で若かったんだ。時間がかかるようになったことを残念がることはない。

若かったときとはちがう、いまの自分の登り方とペースで、今後とも山歩きをたのしんでいきたい。

12/12 たっちゃん



 
YAMAPの軌跡。距離5.2q、上り581m、下り582m  



 
10:09 最初に登る愛宕山と次の舟見岳は写ってない。
初め、やや右手の白い岩が写っている竜石までと思っていたが、‥‥
次の山王岳(中央)や片城山(右)も登って、結局一周した  



 
10:13 愛宕山へ登山開始 10:23 樹間から片城山が見える  



10:38 トモちゃんは快調だ 近づくとたいしたことないが、遠くからはきれいに見える



   11:00 愛宕山から舟見岳へ   11:20  舟見岳山頂手前から望む霧島・韓国岳  


 
11:26 舟見岳からの下り。中ほど横に広がる水色は藺牟田池  


フユイチゴ



 
11:33 この日一番の目的。キッコウハグマ
葉の形が、亀の甲羅に似ているから、亀甲(きっこう)だ。
昨年11/25のマルバテイショウソウはマルバ(丸葉)でちがう(14:04の写真)
11:46 花の形もマルバテイショウソウは「クルリンパ」と
回っている感じでちがうだけでなく、キッコウハグマはもっと小さい。
手の指を近づけたところ、この三つの花全部で中指の爪の幅(1.5cm)だった。
 



 
12:13 竜石への上り 12:27  



 
12:36 霧島連山(竜石より)  



13:08 ニシキギの紅葉(竜石横) 13:41 山王岳への上り



 
13:46 後景右手が愛宕山と舟見岳  



 
13:52 黄葉はクリ?  



14:45 片城山への上り ヤブコウジ



14:52 片城山山頂手前からの眺望。右端は紫尾山(1067m)



 
15:05 昨年11/25、怪我したところ  



 
15:56  



 
16:07 紅葉(モミジ)が一部残っていた  




 
16:14 駐車場にもどってきた  


 


 
 


ここまでご覧くださってありがとうございました。




昨年2022/11/25 「紅葉の藺牟田池」 は こちら →         12年前2011/12/23 「藺牟田池」 は こちら →



       2023/12/6 「かごしま街中歩き」 は こちら →     2023/11/3 「紅葉の白鳥山・六観音御池」 は こちら →



     2023/10/27 「多摩丘陵を歩く」 は こちら →        2023/10/23 「富士山がきれい大菩薩嶺」 は こちら →



「2023年写真時々」 は こちら →



このページの一番上に戻る→           TOPページへ→ 



山(花)・旅 目次 →




初出:2023.12.12     最終更新: 2023.12.12
「たの研」内沢達のホームページ)