TOPページ → 山(花)・旅 目次 → 千早城跡


千早城跡から金剛山五合目まで


2023/3/24



大阪に暮らす妹夫婦の古希祝いのパーティーもあって、3/24から4泊5日、大阪・京都を旅して遊んだ。
この旅を計画した時、山は二つ登れたらいいかなと思っていた。
しかし近づくと天気予報はあまりよくなく、二つは登れないかもと思っていたら、期待薄だった初日からチャンスが訪れた。
大阪の最高峰・金剛山(奈良との県境、1125m)だ。事前に、YouTube動画を何本も見たり、研究していた。
関空着飛行機の遅れもなく、電車乗換駅・天下茶屋のコインロッカーにもスーツケースを預けられた。

順調かと思っていたら、思わぬミスがあるものだ。
河内長野に向かう電車の中で、トモちゃんのストックをスーツケースに入れたままだったことに気づき愕然とした。

じつは金剛山の登山ルートとして、上りは寺谷ルートを考えていた。下にYAMAPの地図があるが、そのルートは、
左上の千早登山口よりも標高が100m余り高い、百ヶ辻登山口(地図が下に切れる真ん中少し右)をスタートする最短コースだ。
ただそこは沢沿いを上っていくので、足場のよくないところもあり、トモちゃんの場合、ストックは必須だった。
そのストックがない以上、金剛山登山はあきらめざるを得なかった。
寺谷ルートは最短であるだけでなく、何度も何本も動画を見ていたので愛着もあり、登るとしたらそのルートしかなかった。

そこで頭を切り替え、登山から観光へ、楠木正成の千早城跡を訪ねることにした。
城跡は40分余りで見終わったので、金剛山登山のメインルート、千早本道を五合目まで上ってみた。
その軌跡が下の水色で、距離2.7㎞。上り321m、下り322mだった。
では写真をごらんください。

4/5 たっちゃん







13:32 バス停・金剛山登山口を降りてすぐの案内図



800人が11万人を壊滅! こういった話は真に受けられません



「数百万騎」とはさらにどうかと思うが、「籠城戦に耐え」たというのは本当なんでしょう



13:36 すごい急階段だ



13:38 上から見下ろすと急なのがよくわかる 13:40



13:42 この急傾斜では攻め手も大変だった 13:42






13:51 歩きやすい(上りやすい)階段だ 14:00



14:02 寄付金が200円、150円は区切りやすく、わかりやすいけど
130円、140円って少し半端…
こちらは500円とか、千円とか高額だ。いつ頃の寄付なんだろう?



14:03
14:07



14:11 14:21 城跡を後に、少し下る



14:31 なんでこんなにも材木や丸太があるのか? 14:34 その理由がわかる金剛山登山道メインルート・千早本道。
よく整備された、とても歩きやすい登山道だった



14:51 五合目の休憩所。上ってくる途中でも、
ここでも地元の登山者と結構話しました。
15:03 「山頂まで行きましょうよ」と誘われたが、
帰りのバス時間に余裕がないので、とお断りしました。




バスに乗り遅れたら、タクシーを呼んで帰ればいいいんですが、じつは出発数日前、河内長野市や千早赤坂村の観光課(係)に
教えてもらったタクシー会社に4つくらい電話しても出ない(音声ガイド「アプリを入れてください」といったのがあるくらい)。
そこで下山後にタクシーを呼ぶのは超困難と思い、タクシーは行きで使う、河内長野駅前で「百ヶ辻登山口まで、5千円で行ってくれないか」と
交渉して、金剛山登山を楽しむ計画だったが、ストック忘れでダメになった次第です。




15:04 15:07



15:11 15:12 晴れていたら西の眺望が少しあったでしょうか



15:14 15:16



15:19 石段もいいけど、
その脇の丸太と土が柔らかくて文句なし
15:23 真偽のほどは定かでない



15:26 下りは千早城跡は通らずに、北側を行く



15:27



15:34



15:41 一つ早めのバスに乗るため、寄らなかった



15:41 こんなところにモンベルの店が! さもありなん!
「東の高尾山、西の金剛山」と言われるくらい登山者が多いからでしょう。



15:47 出発点にもどる。ロープウェイは4年前から運休。
この先3㎞のバスの終点(百ヶ辻登山口)から、いつの日か、晴れた日に
寺谷ルートを上り、山頂展望台より、大阪平野、大阪湾を
一望したいものです。








ここまでご覧くださって、ありがとうございました。





2023/8/28「花の醍醐寺」 は こちら →


2023/3/27「大文字山」 は こちら →          2023/3/25「大阪城」 は こちら →




2023/3/15「大浪池マンサク」 は こちら →



 2023/2/28「水晶や戦跡の坊津・車岳」 は こちら →       2023/2/26「土日だと近い甑岳」 は こちら →




このページの一番上に戻る →      TOPページへ → 


山(花)・旅 目次 →




初出:2023.4.5   最終更新: 2023.4.6
 「たの研」内沢達のホームページ