TOPページ → 山(花)・旅 目次 → 刀剣山・横岳・御岳
自然を愛する会の山行。 案内が「健脚コース、9時間」だったので、トモちゃんはパスして、僕だけ参加した。 僕らが山登りをよくするようになって8年になるが、刀剣山は初めてだ。 鴨池・垂水フェリーで渡るとすぐなのだが、なかなかチャンスがなかった。 刀剣山の登山口、猿ヶ城には子どもが小さかった頃、キャンプや川遊びに毎年のように行ったものだ。 猿ヶ城の標高は130〜140m。御岳は1181m。それだけで、標高差は1000mを越える。 その間に刀剣山、横岳、平岳、二子岳、妻岳をそれぞれ登って下るのだから、これはなかなかハードだ。 GPSの記録で累積標高差は、1600mちょうどの上りだった。 (距離11.4km。下りは969m。下山地点、御岳5号目は標高770mくらい) 4年前に大箆柄岳(おおのがらだけ)から横岳、白山まで、高隈山縦走をしている。 距離はその時のほうが長いが、垂桜登山口の標高は600mを超えていて、いわば高い方からの縦走だった。 今度は低い方からで、相当に登りがいがあった。 横岳は3回目だが、やはり一番大変だった。 好天だったが、前日からの予報通りPM 2.5がひどく、眺望はよくなかった。 では、写真をご覧ください。 3/18 たっちゃん |
![]() |
![]() |
|||
6:47 桜島の東側、牛根大橋手前より。 (5:30 鹿児島中央駅出発 陸路で) |
6:49 |
![]() |
![]() |
|||
6:54 垂水市海潟付近より | 7:42 猿ヶ城キャンプ場の駐車場を出発 |
![]() |
||||
7:47 ますヶ淵手前を渡渉 |
![]() |
||||
8:46 10mのアルミのはしご |
![]() |
![]() |
|||
9:06 第一刀剣山(刀剣山3峰)の岩壁を見上げる | 9:17 第一刀剣山(3峰)から少し下って、展望所に向かう |
![]() |
||||
9:25 PM 2.5のせいで垂水市街地もよく見えない (でも、このときはまだ見えていた) |
![]() |
||||
9:29 刀剣山展望所にて |
![]() |
||||
9:31 南方向。第二刀剣山(刀剣山1峰)の方向。向こうは横岳や平岳 |
![]() |
![]() |
|||
9:41 ガイドブックとちがって、「3峰」とか「1峰」とか | 9:41 横岳登山口まで「40分」もかからない。25分くらい |
![]() |
![]() |
|||
9:48 第二刀剣山(1峰)は、今回はパス! 写真でよく見る大きな花崗岩の展望所は次回の楽しみに |
9:56 刀剣山から横岳登山口までは平坦な道でどうってことなかった。ガイドブックの 「刀剣山は、以前は横岳への登山コースの途中にある山として登られていた」との説明も うなずける。刀剣山は岩峰群だが、僕の印象では「横岳の一部、中腹」と言ってもいい!? |
![]() |
||||
10:12 「横岳へ」登山開始 (5、6分小休憩後) |
![]() |
||||
10:27 GPSの記録では標高760mあたりから、刀剣山をふりかえる |
![]() |
||||
10:32 標高790mくらいから、大箆柄岳(左手、1236m)や妻岳、二子岳(右手) |
![]() |
||||
10:55 このコースは初めてだが、高隈山では横岳への上りが足場が一番悪く大変だと思う |
![]() |
||||
11:54 横岳山頂着。 左に妻岳、その手前に二子岳、正面の平岳の重なるように後ろに御岳が。でも、PM 2.5でよく見えない |
![]() |
![]() |
|||
12:17 昼食後、横岳山頂出発 | 12:20 登山道がえぐられてズルズル! 脇道がたくさん作られていた |
![]() |
![]() |
|||
12:42 平岳 | 13:34 二子岳で黒木さん。5月、お父さんになります。 写真をたくさん撮ってくださり、ありがとうございました。 |
![]() |
||||
14:04 妻岳山頂手前より、ふりかえる。奥から、横岳、平岳、二子岳。 横岳を右手に下って行って、ポコって高くなっているところが、刀剣山の・・・ |
![]() |
||||
14:12 いい写真です。妻岳山頂(1145m)にて。後ろは御岳(1181m) |
![]() |
![]() |
|||
14:14 | 14:16 御岳。どっしりと大きく均整がとれてキレイな山だ |
![]() |
||||
14:25 |
![]() |
||||
14:59 御岳山頂より、ふりかえる。 やや左より、横岳山頂は平岳の後ろに重なっている(横岳から見て、平岳の後ろに御岳があったのと逆) 形からしてまさに二子岳、そして右手に妻岳 |
![]() |
||||
15:04 黒木さんに撮ってもらいました |
![]() |
||||
15:07 これもまた、とってもいい写真だね〜。中央後ろは大箆柄岳 |
![]() |
||||
15:09 下山です |
![]() |
||||
15:50 御岳をふりかえって撮る。左手向こうは妻岳 ひとつ上の写真のハマちゃんの頭の上に写っているテレビ塔施設(標高940mくらい)のところから撮る |
![]() |
||||
16:07 標高790mくらいのところから。右上、平岳の左下が横岳。その下の方で白く光っているのがバス 左下が鳴之尾牧場だが、PM 2.5のため、「とんがり帽子の赤い屋根」も見えない |
![]() |
||||
16:10 御岳五合目のカーブのところで、本日の登山終了! |
初出: 2015.3.18 最終更新:2015.3.18
「たの研」 内沢 達のホームページ