TOPページ → 山(花)・旅 目次 → 自然薬草の森
────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
姶良市の北部に鹿児島県「県民の森」があり、その一角が「自然薬草の森」だ(東端にある)。 「県民の森」の北端には長尾山(ながおやま、680m)がある。僕はまだ登っていない。 次の山登りの候補の一つにしようと思って、4/10、姶良市中心部より北上して「県民の森」に向かい、 登山口を確かめた。来た道を戻るのはつまらない。 帰りは溝辺に抜けようと東に車を走らせたところ、「自然薬草の森」に遭遇することになった。 53000平米の広さだ。相当に広い。 立ち寄ったのが午後3時を過ぎていて、さーっと見て回っただけだ。 写真ファイルのプロパティで撮影時刻を確かめても40分しか滞在していない。 でも、次のようにいい写真が撮れた。と言っても、やはり枚数は限られている。 限られているが、やはりページに起こしたいと思った。 たっちゃん |
||||
![]() |
||||
「自然薬草の森」の説明板 |
![]() |
||||
ヤマブキが満開だった |
![]() |
||||
この桜の名前は「楊貴妃」。そんな感じかも。見事だった! |
![]() |
![]() |
|||
キランソウ |
〇〇スミレ |
![]() |
||||
ハナイカダ(花筏) 解毒、解熱、鎮痛薬 |
![]() |
||||
池と休憩所。7/18 に行った時は鬱蒼としすぎていて、こんなきれいな感じではなかった |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ヒメリンゴ | ノカイドウの咲き始めに似ている |
![]() |
![]() |
|||
クルメツツジ | シモクレン |
![]() |
||||
カラタチの花は 歌の通りやっぱり白い |
![]() |
![]() |
|||||
自然薬草の森の各説明板は右のように植物の近くにある |
以上、写真は計15枚だが、もう少しほしいと思った。 そこで長雨続きが一段落した7/18(土)、帰りの新道屋の「加治木まんじゅう」も楽しみに、また足を運んだ。 |
||||
![]() |
||||
アマチャ(甘茶) ヤマアジサイの一種 花は終わりに近い 釈迦の生誕を祝う花祭りの「アマチャ」はこれだったんだ |
![]() |
||||
近くの説明板は「フジバカマ(キク科)」だったけど、 図鑑の写真を見ると全然違う。 「ツルフジバカマ(マメ科ソラマメ属)」だと思う |
![]() |
![]() |
![]() |
||
キキョウ | 生薬名:桔梗根 | 効能:咳止め、去痰 |
![]() |
![]() |
|||
ハマナスの実 | 効能:下痢止め、疲労回復 |
![]() |
||||
オミナエシ はれもの・利尿 |
![]() |
![]() |
|||
カワラナデシコ | 利尿、通経 |
![]() |
||||
ミソハギ 止血、下痢止め |
![]() |
![]() |
|||
カラタチの実。この時期はまだ青い | 健胃、利尿、去痰 |
![]() |
||||
カノコユリ |
初出:2020.7.22 最終更新: 2020.7.23
「たの研」内沢達のホームページ