TOPページ → 山(花)・旅 目次 → 樹氷の傾山





樹氷の傾山(1602m)


2011/12/11


11月の鹿児島市での桜島の降灰量が観測史上2番目の量だったという。
12月に入っても降灰が続く。12月とはとても思えない暖かい日が多い。
なかなか西高東低の冬型の気圧配置にならず、その逆、東に高気圧があって、
風向きが夏場と同じになってしまい、鹿児島市に灰を降らせている。

でも、10日(土)ぐっと冷え込んだ。
ネットで、霧島・えびの高原のライブカメラを見ると韓国岳の上のほうが少し白くなっている。
ずっと北、宮崎・大分県境の傾山だと、これは結構な積雪ではないかと思ったが、
それはなかった(アイゼンの用意もしたが、不要)。

11日(日)シェルパ鹿児島店を未明4:30に出発。
6時間近くかかって10:25黒仁田林道登山口着。
コースは登山口からのピストン。傾山のコースの中では一番楽と言われている。
でも、総勢20人という人数の多さもあったとはいえ、登り下りに計5時間以上も
かかっているだから、ハイキングではない立派な登山だ。

僕らの場合は、実質、5月連休のときの四国・東(西)赤石山以来の登山だ。
久しぶりなので、身体が重く、けっして楽な登山ではなかった。
でも、寒さも和らぎ、青空をバックに日光に輝く樹氷がすばらしく、
「やっぱり、山ってイイなあ〜」と思った。

行き帰りのバスの中もふくめて、この日いっぱい楽しめた。
リーダーの久冨木みっちゃん(サブはカリンちゃん)はじめ、同行のみなさんに感謝します。

DOさんがHP「花たちの部屋」にいち早くこの日の写真をアップしています。
僕は一週間以上かかってしまい、遅くなりましたが、
では、お楽しみを!

12/19  たっちゃん



10:34 10:42(スタートは10:40くらい)




10:54 11:21


11:23


↑ 11:29 九折越(つづらごえ)にて、傾山をバックにポーズ
 

もう一枚!
親父山や古祖母山から縦走してきて、ここで足まで上げて傾いて撮った2010/4/25の写真がこちら→の最後にあります。



11:31 3人でポーズ! 11:35 一人でも決めます!




11:52 霜柱の登山道を上って行く
12:02 双耳峰の右手が後傾(うしろかたむき)、
左手が本傾(ほんかたむき)の山頂


12:06 センゲン尾根の標高1400m地点(右手に標識)


12:10




12:11 ダテちゃんに撮ってもらった 12:18 ぐっと近づいてきた。若者!N・しんちゃん
トモちゃんを支えてくれてありがとう


12:43 後傾(うしろかたむき)の登りに入ると、この樹氷!


12:45


 
12:52 後傾をどんどん登ってゆく 


 
 13:01


 
13:04 後傾のてっぺんから本傾(山頂は左手)を撮る。この写真の右手に登山者が小さく写っている


 
13:04 上の写真の数秒後、登山者をズームで撮る 


13:05 


13:09 後傾を下ってきて、本傾の登りに入る手前


 13:09 後傾(左)と本傾(右)の間から笠松山(中央)、本谷山(左手一番高く見える)を望む


 
 
13:14 山頂手前の最後の登り


13:31 昼食後 山頂部のベストポジションです




13:33 13:33 山頂から後傾のてっぺん(右手)を撮る。その右手奥あたりが大崩山


13:43 は〜い。今日一番の笑顔です!


13:46 下山開始 13:48


14:00 後傾のてっぺんより。左手前がセンゲン尾根。その向こうに下ったところが九折越。
左手一番高くうっすらとしているのが本谷山(1642m)。
本谷山から右に緩やかに少し稜線を下ったところが笠松山(1522m)
右手後方の稜線。右手ちょっととんがっているのが前障子(1409m)、その左手こんもりと盛り上がっているのが大障子岩(1452m)
祖母山(1756m)はさらにその左手(写真中央)だが、靄の中でまったく写っていない


   
14:00 後傾のてっぺんにて。後方は本傾(山頂)   14:16 


14:17 後傾を下る


   
14:19   14:42 登ってきた双耳峰をふり返る 
     


     
  15:16  九折越にもどってきた  


15:23
 


15:58 登山口にもどってきた
 


16:00 無事に下山。ストレッチ体操をしてお終いです。
 


ご覧くださってありがとうございました。

ポルトガル・スペインの旅(前半)→      スペインの旅(後半)→


このページの一番上に戻る→      TOPページへ→ 


山(花)・旅 目次→


親父山・障子岳・古祖母山・本谷山・笠松山縦走はこちら→



最終更新: 2012.4.24
Copyright (C) 2002-2012 「たの研」内沢達のホームページ