![]()
TOPページ → 山(花)・旅 目次 → 2013東京見物+
| 8月末〜9月初めに遠征できなかったので、10月半ば東北方面に紅葉登山に行こうとしていた。 福島の磐梯山や安達太良山だと、二人でも十分行けそうといろいろ研究していた。 その後トモちゃんがネットしているうちに、北関東の「日光白根山と男体山」のツアーを見つけた。 これはなかなかできたプランだった。とても個人では一泊二日で行けない。 で、参加することにした。その前後、山梨方面に足を伸ばしたり、東京で遊ぶ予定だった。 ところが、台風26号が接近して、ツアーは中止。 山登り中心の旅行プランが東京見物中心になった。 鹿児島から担いできたリュックは使わず、宅急便で送りかえす羽目になった。 けれど、予定の変更も楽しかった。東京は「観光」という感じではない。 新しい東京駅やスカイツリー、六本木ヒルズタワーなど、まさに「東京見物」だ。 神宮外苑の銀杏並木など2回目のところも含めて、東京をいっぱい楽しんだ。 東京だけでなく、山梨の河口湖や勝沼ぶどう郷、雨の鎌倉散策なども楽しんだ。 久しぶりに息子・娘とも合えてうれしかったし、美味しいものをいっぱい食べた。 いっぱい食べていっぱい歩いた。 いや〜旅って、旅行って本当にいいもんだ。 10/27 たっちゃん |
| 10/11 |
| まず東京駅 |
![]() |
![]() |
|||
| 北ドーム | 2012年10月新装なった丸の内駅舎 |
![]() |
![]() |
|||
| 2013年3月オープン・JPタワー「KITTE」の「KITTEガーデン」より | トモちゃんは「KITTE」のファッションの店へ。僕は新幹線の発着を注視 |
![]() |
| 東海道はこの「N700系」ばかりだった |
![]() |
![]() |
|||
| 「長い鼻」の「E5系」が何度も入線(左から) | でも東北新幹線なので、右に動いて姿を見せてはくれない。 ホームで親が子どもと一緒に写真を撮っている。ちょっとうらやましい |
![]() |
| これは「E2系」。やはり東北新幹線だけど、手前だったので顔・形の全容がほぼわかる |
![]() |
| 行幸通りをまっすぐ皇居前に来た |
![]() |
![]() |
|||
| 二重橋 | 後ろの白壁と石垣の間は桜田門 |
![]() |
![]() |
|||
| お濠に沿って歩く | 濠のむこう、石垣でないのがいい。 作業員の人が何人も草を刈り取っていた |
![]() |
![]() |
|||
| 皇居をほぼ半周(1周約5キロ)して、半蔵門前のビル7Fで喫茶する。隣は英国大使館だった(写真左手) |
| 10/12 |
![]() |
![]() |
|||
| この日は高尾山へ。初めてなので、 まず大勢の人が利用するケーブルカーに乗る |
![]() |
![]() |
|||
| ここでもかなりだが、この先、日本一の斜度31度の ところがあって普通には立っていられない |
![]() |
![]() |
|||
| ケーブルカーを降りてからゆっくり1時間弱で、山頂手前 |
![]() |
![]() |
|||
| 高尾山頂(599m)。すごい人だ。写真中央からやや右、うっすらと富士山が写っている |
![]() |
| 左手が丹沢山系、中央から少し右にうっすらと富士山 |
![]() |
![]() |
|||
| 下りは尾根コース(稲荷山コース)を・・・ | 1時間20分で下る |
![]() |
| 前日もこの日も30度を超えてとても暑かった。ホテルでさっぱりしてから、娘と落ち合って、大森駅近くで焼肉の夕食 |
| 10/13 |
![]() |
![]() |
|||
| 河口湖へはバス。安いし乗り換えなしでいいと思ったけど、3連休の真っ只中、そりゃそうでしょ、 中央自動車道は大渋滞。2時間弱のところ倍の4時間近くもかかった |
![]() |
![]() |
|||
| 昼食は山梨名物「ほうとう」。 | これは麦トロ |
![]() |
| 河口湖駅前で循環バスを待っているとき、玲子が話しかけてタイ人の2家族と仲良しになった。 |
![]() |
| カチカチ山で富士山をバックに。男の子は11歳、タブレットを持ち歩いていて その操作の目も止まらぬ速さに驚いた |
![]() |
| 富士山はご覧のとおりきれいだけど、残念ながら10月半ばだというのに、まだ冠雪していなかった。 今年の初冠雪は6日後の19日だった。平年より19日(昨年より37日)も遅かった。 |
![]() |
| バックは河口湖。4人家族、子どもは二人とも中学生。お父さんはタイ航空の技術者 |
![]() |
![]() |
|||
| 「オルゴールの森」の自動ヴァイオリン | 自動指揮者(人形、時計の下)と噴水ショー |
![]() |
| 「オルゴールの森」から宿まで歩いて行く途中。17:50 午前中の渋滞で時間をとられ、あまり歩いて回れなかった。万歩計の歩数は約9000歩。 今回の旅行で1万歩に満たなかったのはこの日だけ。 |
![]() |
| 夕食の前菜 |
| 10/14 |
![]() |
| 6:28 早朝の富士山と河口湖 |
![]() |
| すごくイイ宿だった |
![]() フジネコ |
![]() |
|||
| こっちはフジオニ。 |
![]() |
![]() |
|||
| 富士急電車で大月まで行く | びっくりした! ズバリの駅名だ。 河口湖駅から二つ目。旧「富士吉田」駅が 2011年7月から改称されたという。 |
![]() |
| 大月で中央本線に乗り換えて来た。甲州市の「勝沼ぶどう郷」駅 |
![]() |
| ネットでメルシャンワイン・ハーベストフェスティバルをやっているのがわかっていたので、足を運んだが全くたいしたことなかった。 よって写真もない。この写真や下の2枚はその後ぶどう園やワイナリーを回った時のもの |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
| いっぱい歩き、途中タクシーを拾ってさらに西へ 富士川の支流、笛吹川からその名をとった 笛吹市までやってきた |
石和(いさわ)温泉駅から中央本線で帰京 |
![]() |
![]() |
|||
| 五反田駅近くで夕食 | 毎日築地市場から新鮮な仕入れ。格安の提供 この毛蟹が1280円だなんて! |
| 10/15 |
| 台風26号の接近で、登山は中止。 小雨のなか北鎌倉駅から鎌倉駅まで歩いた。 |
![]() |
![]() |
|||
| 円覚寺の山門(三門) | 「居士林」。坐禅会の案内がいくつもあった |
![]() |
![]() |
|||
| 国宝のおおがね |
![]() |
![]() |
|||
| JR横須賀線 | 途中工房で、藍・絞り染展を少しのぞいた |
![]() |
![]() |
|||
| 建長寺の三門 | 庭園 |
![]() |
![]() |
|||
| ご存じ、鶴岡八幡宮 | 八幡宮を過ぎて通りを行くと盛んに「生しらす丼」の宣伝が目立った。 この辺や江ノ島あたりの名物のようだ。で、僕は昼食をこれにした。 まあ、美味しかった。午後、雨が少し強くなってきたので、 大仏や長谷寺のほうには行かず、鎌倉散策はおしまい |
| 10/16 |
| 台風26号で伊豆大島が大変な目にあった日だ。 雨は上がったので、午前10時半すぎから行動を開始した。 |
![]() |
| 六本木ヒルズ・タワーより新宿方面。緑は左が明治神宮、右が神宮外苑・新宿御苑、手前は青山霊園 |
![]() |
| 中ほどの緑は皇居。ビルの横に国会議事堂も見える。左上の筑波山(877m)をズームで撮ると↓下の写真 |
![]() |
![]() |
| 左の緑が皇居。真ん中に遠く、小さく東京スカイツリー |
![]() |
| 上の写真のさらに右手 |
![]() |
| タワーを降りて昼食後、新宿御苑に向かったが、台風後の点検のため臨時閉園。 交番でおまわりさんが国立競技場が来年取り壊しになるので、見ておいたらいいよ」という。 じゃ、そっちだと思って向かうも「個人が突然来て、勝手には見られない」ですって。 そりゃそうだよなー。なんてったって「ナショナルスタジアム」「国立競技場」だもん。 でも、「台風のためキャンセルが出たので、午後3時半からでしたら、見学ツアーに参加できますよ」だって。 これはラッキー! 参加を予約して、時間まで近くを歩く。 |
![]() |
![]() |
|||
| 外苑の絵画館とヒマラヤスギ |
銀杏並木 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| 参加証。2020年の東京五輪が決まってから 「さよなら国立競技場・見学ツアー」が大人気で、 ホームページでの募集に即、定員が埋まるという。 |
午前中までは曇天だったが、台風一過、青空が広がる。 1時間30分のツアー、参加費千円で、貴重な体験ができた。 |
![]() |
| いつもは「撮っても撮られるほうではない」けど、この日は係りのお姉さんに何度もシャッターをお願いした。 |
![]() |
![]() |
|||
| 1964東京五輪の聖火台は、その後と比べるとちゃちなものだ。 上の方は台風の影響でまだ風が強く、 蓋は針金のようなもので抑えられていたんだけど、 写真のように右にずれている(笑)。 ちょっと微笑ましいくらいの光景だ。 |
貴賓室にも案内されたが、普通のちょっとよさそうなソファーが並んでいる だけで、別にどうということはなかった。それが時代だったのかなあとも思う。 選手のロッカールームもどうってことなかった。右下の写真のように、2010年 ワールカップサッカーアジア予選のときの日本代表が着ていたユニフォームを 手にすることができたのはうれしかったが、部屋は質素そのものだった。 |
![]() 台風のおかげで山には行けなかったが、「半世紀前の日本」を思い出すことができた。 |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
| 学徒出陣壮行碑 |
| 11/17 |
| 東京スカイツリー |
![]() |
| 左上の新宿方面は下の写真に大きく。中ほど右手の緑は上野公園。右下の浅草は下の下に大きく |
![]() |
| 都庁のツインタワー、東京ドーム |
![]() |
| アサヒビール本社ビルのむこうが吾妻橋。雷門から右に浅草寺への通り |
![]() |
| 左手にうっすらと東京タワー、中ほどが銀座・東京駅周辺、中ほどから右が皇居 |
![]() |
| 千葉市方面 |
![]() |
| 千葉駅周辺をズーム |
![]() |
| 東京ディズニーランド方面 |
![]() |
![]() |
|||
| 床はガラスだ | エレベータの中 |
![]() |
![]() |
|||
| 左から墨田区役所、スカイツリー、アサヒビール本社、ホール |
| この後、浅草演芸ホールで落語などを楽しむ。 夜は白金台のイタリアンのレストラン。 美味しく「これぞ料理!」といった感じで大満足。 |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|||
| 10/18 |
| 今回、山の代わりに高い人工物に上った。 午前中、3日連続だ。最後は都庁の南展望室 |
![]() |
| 左上が東京スカイツリー、右上が東京駅方面、右手前新宿御苑 |
![]() |
| 左がNTTドコモ代々木ビル、その横に国立競技場、真ん中うっすらと東京タワー、そのすぐ右横が東京ミッドタウンタワー、右手が六本木ヒルズタワー |
![]() |
| 中野方面。写真中央やや左が下に大きくしている中野サンプラザ。右手に都庁北展望室が写っている |
![]() |
| 次は新宿御苑 |
|
![]() |
|
| 大きなユリノキ。明治9年(1876年)に植えられたという |
![]() |
| 上の写真は2本に見えるが、このように3本の大樹 |
![]() |
| その大きなユリノキの枝下にも広がる芝生 |
![]() |
| ケヤキの大木。幹周り6mのもっと大きなケヤキもあるそうだ |
![]() |
![]() |
|||
| 中の池 | 国立競技場からもそうだったけど、NTTドコモ代々木ビルが目立つ |
![]() |
![]() |
![]() |
| 10/19 |
| 帰鹿の日、午前中原宿から表参道を歩く。 |
![]() |
| 原宿駅前の歩道橋 |
![]() |
| ここのポップコーンの行列がすごい。もう1箇所、別のポップコーン店にも行列ができていた。 |
![]() |
| ケヤキの並木 |
![]() |
| 脇道に入った「新潟館」にも行列! |
![]() |
| お目当てイベントはこのドリームマッチだと言うんだけど、 その魅力がイマイチわからない |
| こんな感じで、東京見物をいっぱいいっぱい楽しんだ。 |
初出: 2013.10.27 最終更新: 2013.10.27
「たの研」 内沢 達のホームページ