TOPページ → 山(花)・旅 目次 → 紅葉のくじゅう・黒岳縦走
6年前(2009年)に一度、トモちゃんと二人で男池(860m)から高塚山(黒岳最高所、1587m)をピストンしている。 男池からであれ、白水鉱泉(730m)からであれ、黒岳の縦走は初めての挑戦だ。 白水鉱泉からの今回のコースは、九重山群のなかでは屈指のハードコースと言われている。 前から歩いてみたいと思って、チャンスを待っていた。 紅葉シーズンの今回の自然を愛する会の山行(リーダー・ハマちゃん、サブ・永山さん)は願ってもない機会だった。 今年は紅葉が早く盛りを過ぎていたのは少し残念だったが、好天のもと、とても気持ちいい山登りを楽しむことができた。 同行のみなさんに感謝します。 11/17 たっちゃん |
![]() |
![]() |
|||
6:55 鹿児島中央駅西口発は4:30、益城インターを降りて 熊本空港近く(車窓より) |
7:13 俵山、風車を遠望 |
![]() |
||||
7:56 やまなみハイウェイより望む くじゅうの山並み |
![]() |
||||
8:32 牧の戸峠を越えると、泉水山の紅葉 |
![]() |
||||
8:46 右に三俣山、中央に平治岳、左に黒岳 |
![]() |
![]() |
|||
9:16 白水鉱泉出発 | 9:40 木の幹に「前岳へ1300m」と案内板 平地だと15分か20分だが、その何倍かかるか。 この日はこの地点から1時間45分かかった |
![]() |
![]() |
|||
10:17 相当な急登だが、紅葉があると元気が出る | 10:25 北東方向に由布岳が頭をのぞかせる。右は鶴見岳 |
![]() |
![]() |
|||
10:29 | 10:50 |
![]() |
||||
11:04 このあたりが「仙人岩」か |
![]() |
||||
11:09 ヨシ子さんといっしょ |
![]() |
![]() |
|||
11:11 ロープがあった | 11:13 |
![]() |
||||
11:16 前岳の手前で、女性陣(+リーダー・ハマちゃん)撮影。いつもお世話になっています。 この顔ぶれ、みなさん健脚です! では、トモちゃんもその仲間に入った?! |
![]() |
![]() |
|||
11:25 前岳(1334m)通過 | 11:36 登っては、少し下る 高塚山(最高点)まではこの繰り返し |
![]() |
||||
11:36 北西方向 紅葉のピークは過ぎている |
![]() |
![]() |
|||
昼食後 12:26 | 12:27 |
![]() |
![]() |
|||
12:38 由布岳が中腹も見えるように | 12:41 また少し下る |
![]() |
![]() |
![]() |
||
12:53 また急登! | 13:12 今頃咲く? シャクナゲの花 | 13:16 |
![]() |
||||
13:36 左が高塚山(黒岳最高所)、その右後方(中央)が北大船山、奥が三俣山、右が平治岳 |
![]() |
||||
14:14 山頂(高塚山、1587m)着。左が天狗岩、向こうに傾山、大崩山、祖母山などを遠望 |
![]() |
||||
傾山、大崩山、本谷山、古祖母山、祖母山などをズーム |
![]() |
||||
14:16 狭い山頂で集合写真(撮影・ハマちゃん) 一人であっても男性のほうが多いのはめずらしい。ハードなコースだったせいか。 |
![]() |
||||
同じく山頂から見た由布岳、鶴見岳 |
![]() |
![]() |
|||
14:22 下山開始。フクミツさん、お久しぶりです 「錦秋の涸沢」。サイコー!だったとか |
14:23 オリちゃん(右)、この夏・秋も、いくつも遠征! |
![]() |
||||
14:26 私も行ったよ、白山、木曽駒ヶ岳 時間が押し迫ってきていて、後方の天狗岩はパス |
![]() |
||||
6年前(2009年10月24日)の写真を1枚紹介。 天狗岩からの高塚山(後方は平治岳)の眺め。曇天だった |
![]() |
||||
14:46 陽が当たっていて、輝いている! 紅葉がとてもきれい! |
![]() |
||||
14:47 |