TOPページ → 山(花)・旅 目次 → 好天の雪山・星生山
空がこんなにも青い! 九州の山も雪山はこんなにも白い! 関東・甲信地方は、四十何年ぶりとか、いや観測史上初めて! とか ともかく、大雪で二週連続大変だった。 九州はそんなことなかったが、中・北部の山間地は相当な降雪だったに違いない。 2年前の雪のくじゅう(平治岳、大船山)もよかったが、この日は好天に恵まれ、積雪も多かったので さらにすばらしい雪山トレッキングを楽しむことができた。 牧の戸峠→沓掛山→星生山→星生崎→くじゅう避難小屋→西千里→沓掛山→牧の戸峠 「自然を愛する会」の山行で総勢20人。 たのしくご一緒させていただきました。 同行のみなさんに感謝します。 とくに小生のカメラに気持ちよくお付き合いくださり、本当にありがとうございました。 2014/2/23 たっちゃん |
![]() |
![]() |
|||
9:34 瀬の本から牧の戸峠に上がっていく途中 下山後も見かけたが、除雪車が大活躍 |
9:46 峠の向こうはさらに雪が多かった。 小さなバスでも峠で方向転換できず、北側に少し下ってからもどってきた。 |
![]() |
![]() |
|||
10:02 ウィークデーだからか、途中の渋滞などで到着が遅れ、 牧の戸峠・登山口出発も10時すぎになってしまった |
10:04 でも、この晴天! と積雪、文句はない |
![]() |
![]() |
|||
10:11 二日前に降ったとのこと。新雪!でしょ | 10:17 三俣山もきれい |
![]() |
10:42 沓掛山から。目指すは左手の星生山。右手の扇ヶ鼻には1/26に登った。 |
![]() |
10:44 我々のグループの先頭が写真中央に |
![]() |
10:49 今回も森迫さんに我々夫婦の写真を撮ってもらいました |
![]() |
10:41 |
![]() |
![]() |
|||
11:54 この分岐まではまっすぐ久住山に向かうメインの登山道。 大勢の登山者に踏まれていて歩きやすかった |
12:02 ところが左に折れる、星生山へのルート、 登山者があまりいないのか、ズボッと足が沈む! |
![]() |
12:08 左手の前を歩くみなさんが小さいので、下に大きくしました |
![]() |
![]() |
12:17 マサちゃんと山では久しぶりだ |
![]() |
12:17 稜線にでると強風で雪煙が舞う |
![]() |
![]() |
12:31 まもなく山頂 |
![]() |
12:35 星生山山頂。左手奥に見えるのは平治岳。笑顔で暖かさがいっぱい! けど風もあり相当寒い(さぶい)!(手が痛い) |
![]() |
12:39 左手に三俣山、右手奥に大船山 |
![]() |
12:39 寒いから、すぐ下る。 さて、これからのコースが素晴らしかった |
![]() |
12:40 森迫さん じつは僕らは星生山に上ったことはあってもピストンなどで、この先のコースは初めてだった。 星生山から星生崎への稜線歩き。以前、下の西千里から見上げ、稜線漫歩の登山者たちに憧れたものだ。 その憧れがこの日現実になった。しかも雪山で実現したことがとてもうれしい。 このページご覧の方で「未だ」の方は、これから写真上で、「漫歩」にお付き合いください。 写真上部中央やや右が久住山。その左手前が星生崎です。 この写真中央方向の写真が、これから続きます。 では、ごいっしょ願います。 |
![]() |
12:41 なんだかんだ言ってトモちゃんも高度に慣れてきたものだ |
![]() |
12:43 大勢で登山するとルートが写真に残っていてわかりやすい。 右下の西千里から以前、こうした登山者たちの人影を見上げていたものだ |
![]() |
12:45 緩やかな上りと・・・ |
![]() |
12:53 緩やかな下り。正面が星生崎。この後、右手に少し下りたところで昼食。 |
![]() |
13:25 昼食後、星生崎に入っていく |
![]() |
13:31 岩場もなかなか楽しい |
![]() |
13:43 そして星生崎からの下りだ。右下の避難小屋まで下る。正面は天狗ヶ城 |
![]() |
13:47 途中、マサちゃんに撮ってもらった。中央やや左・北千里は雪のプールのよう。誰も足を踏み入れていない |
![]() |
13:53 まもなく避難小屋 |
![]() |
14:04 避難小屋前。この僕らの笑顔が青い空や真っ白な雪よりもスバラシイ! と たっちゃんは思う。 |
![]() |
14:13 星生崎下の通常ルートで下山 |
![]() |
14:23 西千里 |
![]() |
14:50 昨夏の「1合目から上る富士山」でお友達になったそうです。 中村さん、揃さん、栗巣さん |
![]() |
15:32 沓掛山からふりかえる。左手・星生山は雲の中(10:42の写真位置と比べて少し峠より) |
![]() |
15:37 涌蓋山。低いけど、左手の白くかっこういいのが「みそこぶし山」 |
![]() |
![]() |
|||
15:39 いつもはコンクリートで歩きにくい牧の戸峠への下山道。 雪道だと気持ちいい。正面は猟師山 |
言うことなし! |
![]() |
15:48 お疲れさまでした。雪で、バスは駐車場(手前)まで入って来られません。 |
この後、阿蘇で温泉入浴。 この日未明4時すぎに自宅を出る。帰りは夜10時すぎ。 この日は浅田真央ちゃんがショートを失敗し、森元首相がおかしなオカシナ発言をした日だ。 我々の充実が真央ちゃんに伝わった、なんてことはもちろんありえない。 けど、真央ちゃんは翌日フリーで、メダルよりもはるかにはるかに大切なものを我々に見せてくれた。 トモちゃんと二人で何度も涙した。スバラシイその日の前日が我々の山行だったことは確かだ。 また、山に出かけたいと思います。 |
初出: 2014.2.23 最終更新:2014.9.28
「たの研」 内沢 達のホームページ