TOPページ → 山(花)・旅 目次 → 名古屋城・下呂温泉・新穂高ロープウェイ・駒ヶ根など
退職して7年目。時間もいっぱいあり、暇なはずだが、どうしたことこか忙しい。 そんな折、自分で旅行の計画も立てられず、トモちゃんがTVで宣伝していた阪急のツアーに行こうとなった。 鹿児島発着「美しき3つの日本アルプス3日間」。ツアー名称は少し立派すぎるかも。北アルプス・穂高連峰を望む 上高地は3度行ってるし、中央・南アルプスを望む駒ヶ根高原も「木曽駒ヶ岳」に登ったときに行っている。 でも、初めてのところが多い。なんといっても、鹿児島空港に集合しさえすれば、労せずしていろいろなところに 連れて行ってくれるし、美味しいものを食べさせてもらえる。国内のツアー旅行は、山登りを別にすると21年ぶり。 2泊3日、かなり楽しめた。1日目、中部国際空港→名古屋城→下呂温泉。2日目、飛騨高山→新穂高ロープウェイ →上高地→(南信州)駒ヶ根。3日目、光前寺のヒカリゴケ→駒ヶ根高原→りんご園→天竜川舟下り。 では、写真をどうぞ。 11/12 たっちゃん |
||||
![]() |
||||
10/9 10:09 |
![]() |
||||
10:18 霧島連山上空。左上から斜めに韓国岳、新燃岳、中岳そして右手前が高千穂峰。 もともとくっついていたが、新燃岳と中岳はベターと山容が一層一体化した感じ |
![]() |
![]() |
|||
名古屋城本丸御殿が今年6月から(復元完成)公開 |
![]() |
![]() |
|||
絢爛豪華! | 梅之間(上級家臣の控えの間) |
![]() |
![]() |
|||
名古屋城といえばコレ。雌(南側) 重量1215kg、金量(18K)43.39kg |
石垣は改修中 |
![]() |
![]() |
|||
昼食は味噌カツ | 名古屋はお菓子(駄菓子問屋がいっぱい)の街 |
![]() |
![]() |
|||
15:12 そう言えば、ここは濃尾平野。高速道路から ぼんやりだけど西に伊吹山も見えるんだ! |
木曽川 |
![]() |
![]() |
|||
道の駅にて。ダイモンジソウの鉢植え | 下呂温泉・水明館の夕食が美味しかった 写真は子持ち鮎塩焼き |
![]() |
||||
10/10 6:26 水明館9Fより下呂市街地。手前は飛騨川(木曽川の支流) 日本三名泉の一つと言われる下呂温泉。水明館では三つ入ったが、臨川閣の温泉が一番トロっとしていてよかった |
![]() |
![]() |
![]() |
||
9:37 飛騨高山の朝市 | 今年は豊作で安い!と聞いていたのに高い! |
![]() |
![]() |
|||
9:50 上三之町の古い町並み | 右は酒造店 |
![]() |
||||
12:22 この旅の一番の期待は、この新穂高ロープウェイだった 出発駅の新穂高温泉駅は標高1117m |
![]() |
||||
左上雲の中だが、笠ヶ岳2898m。右上抜戸岳2813m |
![]() |
||||
真後ろが西穂高岳(2909m)。それは無理だが、右手下ったところの「西穂独標」(2701m)には是非行きたい! ここから3時間ほどだ。 |
![]() |
||||
12:50 下りのロープウェイ。左上薄いのは焼岳(2455m) |
![]() |
![]() |
|||
14:08 上高地、大正池。穂高連峰は雲の中 | 逆さ焼岳 |
![]() |
![]() |
|||
梓川 |
![]() |
![]() |
|||
10/11 8:46 光前寺の石垣のなかのヒカリゴケ |
![]() |
![]() |
|||
9:22 大田切川 |
![]() |
||||
高原のりんご園 |
![]() |
||||
11:43 天竜川の舟下り(弁天港→時又港)約30分 |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
20:21 帰宅して、りんご園での袋詰め放題(500円)を記念撮影 ジュースもプレゼント |
初出:2018.11.12 最終更新: 2018.11.12
「たの研」内沢達のホームページ