TOPページ → 山(花)・旅 目次 → 2017 開聞オルレ
暖かい正月だ。10日あたりから平年にもどったが、それまで平年を6~7度も上回った日が少なくない。 鹿児島市の最高気温を紹介すると1月2日19.1度、3日18.3度、4日また19.1度、8日に至っては20度を超え、 20.4度にもなった。いかに南国とはいえ、これでは「季節は冬」の感がまったくない。 この暖かく好天にも恵まれた正月、帰省していた娘もいっしょに、連日のようによく歩いた。 元日は迂回しての甲突川河口。2日は買い物往復を速歩。3日には霧島・大浪池を周回登山。7日には八重山を歩いた。 ここに紹介するのは、九州オルレ(韓国・済州島から始まった路地裏散策のウォーキング)コースのひとつ、 「指宿・開聞コース」を4日に歩いた様子である。このコース名について、 いまは合併により行政的には「指宿市」の一部にちがいないし、対外的にはそれでいいのかもしれない。 が、鹿児島県人としては抵抗がある。旧山川町・開聞町を歩くコースで、旧指宿市には一歩たりも踏み込まない。 加えて、このコースはほぼどこからでも開聞岳が望まれる。 ゆっくり開聞岳を眺めながらの散策で、僕は「開聞オルレ」として紹介したい。 じつは2年前もちょうど同じ日(2015/1/4)に、このコースを二人で歩いている。 (2015年の指宿・開聞オルレもご覧下さいますとうれしいです) 前回は初回だったので、いろんなことに目を奪われた。2度目ではっきりしたことだが、 このコースの中心はなんといっても開聞岳=薩摩富士の眺めだ。 畑や木々の写真を撮っても、自然に開聞岳が入ってくる。あらためて、きれいな素晴らしい山だと思う。 今回は2年前と比べて、海沿いの松林が少し寂しく感じられた。 開聞町のほうで、菜の花畑が少なくなっているようだ。 2年前は少しだったが、ハゼノキの紅葉が各所で目立った。 では、写真をお楽しみください。 2017/1/12 たっちゃん |
![]() |
![]() |
|||
8:33 予定の電車まで十分時間がある。 失敗! 池田湖畔で車を止め、きれいな菜の花写真を撮ればよかった! |
8:53 JR開聞駅に電車が入線。 この後、オルレのスタート地点、三つ先の西大山駅へ |
![]() |
![]() |
|||
8:55 車窓 | 9:06 JR日本最南端の駅=西大山 向かいの土産品店でくつろいでから 9:22 出発 |
![]() |
![]() |
|||
9:26 キャベツ畑 | 9:29 スナックエンドウ |
![]() |
![]() |
|||
9:40 この先を右折し数百m進んで、海沿いの松林の中に入っていくのが 公式のオルレコースだが、2年前も、まっすぐ進んで長崎鼻を目指した。 ぼんやり写っている三角の山の右奥が長崎鼻 |
9:49 サニーレタス畑 |
![]() |
![]() |
|||
9:57 農作業中(キャベツ収穫中)のみなさん | 10:11 ハゼノキ |
![]() |
![]() |
|||
10:29 長崎鼻を少しズーム | 10:36 長崎鼻パーキングガーデン手前 |
![]() |
![]() |
|||
11:08 長崎鼻灯台の先まで足を伸ばす | 11:09 |
![]() |
||||
![]() |
||||
11:13 とても気持ちいい時間が流れる。この先、開聞山麓の川尻漁港(右手)にも足を運ぶ |
![]() |
![]() |
|||
11:16 もどる | 灯台近くで昼食後 11:57 この山の標高は162m 左の写真や9:40の写真にも写っている山の上の方 紅葉はやはりハゼノキではないか |
![]() |
![]() |
|||
12:04 蔦の紅葉 | 12:42 一般道を少し歩く |
![]() |
![]() |
|||
12:52 海沿い。黄色はツワブキ | 12:53 松葉の落葉が少なかった |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ホトケノザ | 13:42 川尻集落を流れる川に稚魚がいっぱい |
![]() |
![]() |
![]() |
||
14:13 開聞山麓香料園の喫茶・ローズマリーにて | マリーゴールド | 2年前も食べた。かぼちゃプリンが美味い! |
![]() |
![]() |
|||
14:59 |
![]() |
![]() |
|||
水仙 | 15:52 鏡池 |
![]() |
||||
16:05 この日一番好きな写真 2年前は好天でも夕方冷え込んできた。この日はずっと暖かだった |
![]() |
![]() |
|||
16:08 草紅葉のよう | 16:24 枚聞神社 |
![]() |
||||
16:39 JR開聞駅前着 約20km、昼食や休憩時間を含め計7時間余りのオルレでした。 |
![]() |
||||
17:20 ヘルシーランド温泉より。夕日がいま沈むところ |
初出:2017.1.12 最終更新: 2017.1.12
「たの研」内沢達のホームページ