TOPページ → 山(花)・旅 目次 → 北大植物園
──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
「2019/6/19〜22 札幌ほか」のページで述べているように、その間天気がよくなかった。 ずっと曇天で時折り小雨が降り、折りたたみ傘が手放せなかった。 そこで光量が少なく、「とてもきれいな写真が撮れた」と言うわけには行かなかった。 ただし、そこは北国、寒冷地の植物園である。 本州などでは相当な高地でなければ見られないような、いわゆる高山植物にも多数お目にかかることができた。 高地と言わないまでも山奥でなければ見られない植物も少なくなかった。 おかげさまで独立したページをつくることができうれしい。 では、ご覧ください。 7/13 たっちゃん |
||||
![]() |
||||
北ローン。天気が悪そうでしょ!来園者も少なかった |
![]() |
||||
ボダイジュの葉。空が明るいときれいな葉の形が浮かび上がったはず |
![]() |
||||
ハシドイ。このように白い花ではなく、ムラサキ色の「ムラサキハシドイ」はライラック(仏名リラ) |
![]() |
![]() |
|||
ヤマボウシの白い花がいっぱい 以前、間違って「山中に墜落したセスナ機発見?!」といったことがニュースになった 植物園ではそうは見えないけど、山中では遠く離れたところがそうも見える |
ヤマボウシ(ミズキ科)の花を少しアップ |
![]() |
||||
植物園の柵を越えて北2条の歩道にまで |
![]() |
![]() |
|||
ウツギ | バイカウツギ |
![]() |
![]() |
|||
オオバオオヤマレンゲ | オオヤマレンゲに出会える植物園は他にもあるのだろうか? |
![]() |
||||
![]() |
||||
花の形はチシマギキョウかイワギキョウだけど…? |
![]() |
![]() |
![]() |
||
エゾフウロ | キンロバイ | ハクロバイ(ギンロバイ)? |
![]() |
![]() |
|||
オニシモツケ | シモツケソウ |
![]() |
![]() |
|||
チシマウスユキソウ |
![]() |
![]() |
|||
コマクサ |
![]() |
![]() |
|||
ホソバイワベンケイ | タカネナデシコ |
![]() |
![]() |
|||
シコタンハコベ | アツモリソウ |
![]() |
||||
トキソウ |
初出:2019.7.13 最終更新: 2019.7.15
「たの研」内沢達のホームページ