| 前から知ってはいても、NHKあさイチで紹介(3/14)がなければ、ずっと行かないままだったかもしれない。 僕らはかなりミーハーだ。単純だ。あさイチを見て、「いいところだ」「これは行かなきゃ、行こう!」と思った。 天気が良く、砂州ができる時間も結構あるということで、この日になった。 あさイチの放映から2週間後だった。 僕らと同じように「あさイチを見て」という人が多いらしい。 砂州のところで、また魚見岳で、埼玉から来たという夫婦2組に会った。 2013/5/2 UP!! たっちゃん |
![]() |
![]() |
|||
| 11:49 休暇村別館駐車場から歩き、浜に下りてまもなく | 11:50 左とほぼ同じ位置から望遠で |
![]() |
| 「丘」っていう感じじゃないけど、こんな看板があった |
![]() |
| 11:56 実質、砂州の渡り始め |
![]() |
| 12:00 トモちゃんは登山靴で正解!(僕は運動靴) |
![]() |
![]() |
|||
| 12:05 渡り始めて10分後くらい。魚見岳をふりかえる 右手は赤潮 |
12:37 完全に渡り終え、島・南展望台への上り口近くから |
![]() |
| 12:48 南展望台より |
![]() |
![]() |
![]() |
||
| クサイチゴ | カタバミ | スミレ |
![]() |
![]() |
![]() |
||
| 13:06 灯台 | ルリハコベの群生 |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
| 13:08 北展望台より砂州、指宿市街地、魚見岳方面を望む |
![]() |
![]() |
|||
| 北展望台のすぐ目の前の小島 | 桜島の遠望 |
![]() |
![]() |
|||
| 13:34 知林港。右手は岸壁 | 13:35 |
![]() |
![]() |
|||
| 13:35 | 13:45 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
| 昼食 | 上の周回コースは1時間足らず | ムラサキサギゴケ |
![]() |
![]() |
|||
| キランソウ |
![]() |
| 14:25 再び南展望台。赤潮が離れていっている |
![]() |
| 14:32 南展望台からの階段を半分くらい下りてきた |
![]() |
| 14:41 夕食は「わかめ」しゃぶしゃぶだ |
![]() |
| 15:01 戻ります |
![]() |
| 辻岳や野首嶽など大隅半島の山並み |
![]() |
| 15:33 戻ってきた |
![]() |
| 15:33 上と同じところから望遠で |
![]() |
![]() |
|||
| ミヤコグサ |
![]() |
| 16:18 車を回して魚見岳から |
![]() |
| 16:24 以下魚見岳山頂より |
![]() |
| 16:33 潮が満ちてきて、砂州が細くなる |
![]() |
| 16:47 砂州が切れ始めた |
![]() |
| 16:50 |
![]() |
| 14:59 半分は海面下に |
![]() |
| 17:02 ・・・と思ったら、まだ渡っている人がいる |
![]() |
| 17:02 どうやら渡り終えた |
![]() |
| 17:10 まだ途中だけど、トモちゃんが「もう帰ろうよ」と。帰途につくことにした。 |
![]() |
![]() |
|||
| 砂州から持ち帰ったモクハチアオイの貝殻 二つ合わせるときれいなハートの形 |
同じ貝殻を反対側から |
![]() |
| 晴れてかつモヤがないと知林ヶ島は30km以上離れている鹿児島市からも見える。 マッコウクジラのような形の魚見岳(右)ほどハッキリはしていないけど、沖に確かに浮かんでいる。 写真は4月21日午前8時すぎ、マンション7Fベランダより |
最終更新: 2013.5.2
Copyright (C) 2002-2013 「たの研」内沢達のホームページ