ミサちゃんに誘われ、山楽会の山行、裏霧島の「大幡前山」と聞き、即座に参加申し込み。 どのようなルートを行くのか? 興味津々だった。 ガイドブックにはもちろんないが、ネット上にはコースを二つくらい記しているページもあり、 個人では絶対に行けそうにないところだから、機会があれば是非!と思っていた。 当日、快晴! 素晴らしい山日和ではないか。 朝、ミサちゃん、マサちゃんの車で、8時半過ぎに集合場所の皇子原公園駐車場に。 そこから林道も含め7キロほど走って(道路が良くなっていて驚いた)大幡沢入渓地着。 9時半前に出発したが、上りはネット上でも知らないコースだった。 大幡前山から大幡山へ、そして大幡池展望所から西回りで池に降りるのも初めてだった。 ピストンでなかったところがまたうれしかった。下りはコースを長めにとって傾斜がゆるやか、変化に富む。 リーダーの内山さん、そして山楽会のみなさんに感謝!です。 山楽会の山行は昨年11月3日の根子岳東峰が初めて。この日が2度目(トモちゃんは3度目)。 内山さんとみなさんのおかげで、いっぱいいっぱい楽しめました。 ありがとうございました。 では、素晴らしい景色や笑顔いっぱいのみなさんの写真をお楽しみください。 (2010/4/27) |
![]() ↑ 9:32 初めは林道です。標高約700m |
![]() ↑ 9:43 |
![]() ↑ 9:56 トモちゃん、快調のよう |
![]() ↑ 10:06 リーダー、前からごめんなさい。写真撮影のためです。 どうぞこれからもよろしくお願いします。 |
![]() ↑ 10:15 |
![]() ↑ 10:15 |
![]() ↑ 10:19 |
![]() ↑ 10:19 |
![]() |
![]() ↑10:31 矢岳・龍王・高千穂峰が見えてきた ← 「幹がねじれているからネジキという」。なるほど 内山さん、教えてくださってありがとう。 この写真は光ってわかりずらいですが、 幹の表面がたしかにねじれてらせん形に |
![]() ↑ 10:32 |
![]() ↑ 10:34 急登が続く |
![]() ↑ 10:36 |
![]() ↑ 10:53 |
![]() ↑ 10:55 だいぶ登ってきたけど、まだ龍王(1175m)より低い |
![]() ↑ 11:03 |
![]() ↑ 11:04 ヤドロクさんがいっぱい荷物を持っているのはなぜ? |
![]() ↑ 11:07 急登もどこ吹く風、余裕の笑顔 |
![]() ↑ 11:23 |
![]() ↑ キリシマミズキ |
![]() ↑ 11:40 最後の急登手前 ミサちゃん、ありがとう。とても楽しい山行でした。 |
![]() ↑ 11:46 しんがりのマチさん、マサちゃん 山頂まで後5分くらいの撮影スポット |
![]() ↑ 12:12 大幡前山(1296m)山頂からの眺め |
![]() ↑ 12:12 みなさんはすでに昼食を始めてます。最後尾の僕らは10分以上遅れたと思います。 のどかなイイ眺めですね。左手奥が中岳、中央が新燃岳最高点 |
![]() ↑ 12:38 昼食後、さらに元気いっぱい! |
![]() ↑ 12:45 前山を下って、大幡山に向かう |
![]() ↑ シロモジの向こうに大幡山 |
![]() ↑ 12:48 鞍部まで少し下って、登り返す |
![]() ↑ この花を見ると、やっぱり春だな~ |
![]() ↑ 13:16 左手前、大幡前山から下って登ってきた。 |
![]() ↑13:17 大幡山山頂(1353m)に向かっている。後景は左から、中岳、新燃岳、獅子戸岳 |
![]() ↑ 13:18 山頂手前の北西方面。韓国岳と甑岳 |
![]() ↑ 13:21 山頂でくつろぐ |
![]() ↑ 13:23 大幡山山頂 |
![]() ↑ マサちゃん、イイ写真を撮ってくれてありがとう。 |
![]() ↑ 13:32 大幡池展望所より。まわりの緑がこれからなので、 池の青さがいっそう目立つ |
![]() ↑ さあ、池に下りる。この日のコースはぐるっと西回り |
![]() ↑ 13:43 あれっ、どんどん池から遠ざかっているんじゃないの? |
![]() ↑ 13:45 大丈夫! 下りられますよ。 |
![]() ↑ 13:59 春先のヤブレガサはかわいらしい |
![]() ↑ 14:00 池はもうすぐ。 |
![]() ↑ キリシマミズキの花を大きく |
![]() ↑ 14:05 なぜか枝に手が触れ、オオカメノキの花さんが ちょっと横向きに |
![]() ↑ これが自然というものです |
![]() ↑ 14:10 大幡池。言うことないイイ写真! |
![]() ↑ 池の青さが素晴らしい |
![]() ↑ 快晴の空より、はるかに青い |
![]() ↑ 14:18 池から上がる |
![]() ↑ 14:32 下ってまた大幡前山(正面)にもどる |
![]() ↑ この新緑は? |
![]() ↑ 14:41 前山を登りかえす |
![]() ↑ 14:42 帰りは膳棚が陰になっていて 崖なのが写真でもわかる |
![]() ↑ 14:45 再び大幡前山山頂です 2時間弱でもどってきました。 |
![]() ↑ 14:49 さっき昼食をとった同じ場所です |
![]() ↑ 14:57 下山は別ルート |
![]() ↑ 14:58 ここには赤テープはもちろんない(笑) |
![]() ↑ 14:59 |
![]() ↑ 15:03 |
![]() ↑ 15:12 |
![]() ↑ ヤブツバキは花期がとっても長い (このことも内山さんから教えてもらった) |
![]() ↑ 15:16 シロモジの向こうに高千穂峰 |
![]() ↑ 15:17 上りは向こうの尾根を登った |
![]() ↑ 15:22 |
![]() ↑ 15:36 |
![]() ↑ 16:00 |
![]() ↑ 16:02 沢を渡る |
![]() ↑ 16:04 |
![]() ↑ 16:23 最後はこの標識左の林道からもどってきた |
![]() ↑ 16:55 皇子原公園駐車場に移動して、お話とご挨拶 素晴らしい山行の一日でした。 |
最終更新 : 2012.4.24
Copyright (C) 2002-2012 「たの研」内沢達のホームページ(