TOPページ → 山(花)・旅 目次 → ミヤマキリシマの高千穂峰 2017
5月はなかなか山に行けなかった。 半ば以降、ずっと好天が続いても、行かなかった。 昨日も天気がよかった。今日もいい。明日(日曜日)もよさそうだ。 さすがにもう行かない手はないと思っての、およそ一ヶ月ぶりの山行だった。 家を出るときは霧島の矢岳・竜王を予定していた。ところが、どうだろう。 高千穂河原に着くと御鉢の斜面がピンク色に染まっているではないか。 で、予定を変更して「高千穂峰に登ろう!」となった。 (矢岳・竜王は来週の予定) 以下、写真は少なく、十数枚。 少ないと作業が遅い僕でもすぐにアップできる。 では、ご覧下さい。 2017/5/29 たっちゃん |
![]() |
||||
8:16 高千穂河原第2駐車場より。この写真ではピンク色が薄い |
![]() |
||||
8:34 霧島神宮古宮址横のミヤマキリシマ |
![]() |
||||
8:48 新緑が気持ちいい |
![]() |
||||
9:14 |
![]() |
||||
9:25 花を愛でながらの登山は疲れない |
![]() |
||||
9:35 |
![]() |
||||
10:31 山頂でくつろぐ登山者たち。中ほどに高隈山と桜島(錦江湾) |
![]() |
||||
10:57 好天かつ日曜日で、登山者がいっぱいだ。 山頂から馬の背をズーム! |
![]() |
||||
11:07 山頂から東斜面(二子石方面)を撮る。山頂部やこちらは開花が遅れている感じ |
![]() |
||||
11:43 下山途中。このあたりも、この先もう少し開花が進むかも |
![]() |
||||
11:49 遠望は右手に桜島 |
![]() |
||||
11:57 |
![]() |
||||
11:55 |
![]() |
||||
12:44 下山後、鹿ヶ原へ |
![]() |
||||
13:07 今夕、月1回の病院の後、薬局で今朝の南日本新聞1面の「鹿ヶ原のミヤマキリシマは見頃、八分咲き」 との記事を見たが、とても疑問だ。僕の、この写真は、いいところを手前にしてじつは場所を選んで撮っている。 手前はピンクが圧倒的だが、中ほどはオレンジ色っぽく見えないだろうか。 オレンジ色のところは、花が終わった(あるいは枯れた)あとである。 |
![]() |
||||
この写真は、9:43、つまり上りの時に、御鉢の馬の背から鹿ヶ原を撮ったものである。 肉眼ではここまで細かく見えなかったが、ピンク色がきれいではなく、くすんで見えた。 その正体は、花の終わった(枯れた)あとである。 |
![]() |
||||
13:33 駐車場から御鉢の登山道付近をズーム |
初出:2017.5.29 最終更新: 2017.5.31
「たの研」内沢達のホームページ